全校人権集会

2025年2月21日 15時38分

 午後からは全校人権集会が行われました。

 人権作文発表会学級人権目標の振り返り

 人権トークを行いました。

 FunPic_20250221_134431515FunPic_20250221_134515338

 FunPic_20250221_135309477FunPic_20250221_141752759

 人権作文発表会では各学年の代表者がこれまでの生活を振り返り、

 この1年を通して成長できたこと、今後自分はどのように生きたいか

 等を立派に発表してくれました。

 各学級の振り返りでは年度初めに立てた学級目標に対し、

 どのように取り組み、どのように成長できたかをわかりやすく

 発表しました。

 FunPic_20250221_145849692FunPic_20250221_145919038

 FunPic_20250221_145958332

 後半は人権フェアに続いて2回目の人権トークを行いました。

 体育祭の赤団、青団を基盤とした学年混在のグループに分かれ、

 「1年間の学びを振り返って」というテーマで話し合いを行いました。

 各班3年生のリーダーを中心に積極的な意見交換ができていました。

 今後の生活に活かしていけることでしょう。

 最後に、司会や代表の言葉、作文の学年代表の皆さん、

 本当にお疲れさまでした。

10分間テスト行いました。委員会活動もありました。

2025年2月19日 14時25分

再びの寒波到来で寒い日が続いています。今日は朝から雪が舞う天気でした。そんな中外でも元気に体育を頑張っていました。4時間目には、10分間テストを行いました。全校で行いましたが、各学年2教科ずつの実施です。クロムブックを使い、基礎学力の定着を確認しました。

IMG_0958 IMG_0959 IMG_0960 IMG_0961 IMG_0962 IMG_0963

皆さんお疲れさまでした。早速、出来栄えをチェックしてみましょう。週末に向けて寒さが続きます。体調管理に気を付けて生活しましょう。

また放課後は専門委員会が行われました。学校生活をよりよいものにするために、考える時間・意見交換をする時間を大切に話し合い活動を行い、目標を決めることができました。実践大切にしたいですね。

IMG_0965 IMG_0966 IMG_0967 IMG_0968 IMG_0969

本日は、PTAの第2回専門部会が行われます。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

週末の部活動

2025年2月15日 17時51分

テスト明けの週末でした。男子卓球部は、エリエール大会に参加しました。

団体戦は、2回戦で土居中学校に敗戦。個人戦は、1年シングルで鴻上君が3位。2年シングルで竹崎君が2位でした。今までとは異なる攻め方を展開するなど成長した姿を見ることができました。さらなるレベルアップを目指します!

IMG_2025-02-15-175001

学年末テストが始まっています。

2025年2月12日 16時43分

10日(月)から学年末テストが始まっています。3年生は県立一般入試に向けて実力テストを行っています。どの学年も時間いっぱい真剣にとり組みました。

IMG_0920 IMG_0921 IMG_0922 IMG_0923 IMG_0924 IMG_0925

休み時間の様子も確認してみました。少しの時間でも復習に余念がありません。

IMG_0928 IMG_0929 IMG_0930 IMG_0931 IMG_0932 IMG_0933 IMG_0934

テストは明日が最終日。今日一日しっかり準備をしてください。

2年生朝のシート学習始まりました。

2025年2月7日 18時14分

先日、少年の日記念行事を終えた2年生は、1年後の受験を見据えて朝のシート学習を始めました。記念行事を自分たちの将来をみつめるきっかけになったでしょうか?シート学習では、問題を解き、確認し、振り返りを行い、学び直したことをノートにまとめます。決められた時間をどう活かすかは、一人一人に委ねられますが、時間いっぱい最後までみんな活動してました。実力アップに必要な力は継続力です。いかに習慣にできるかがポイント。今がチャンスですね。

IMG_2025-02-07-182315

2年生の皆さん。シート学習に向け、毎朝少し早めに登校しましょう。7時50分には、教室に入っておきましょう!

来週の月曜日からは、学年末テストが始まります。週末は寒くなる予報もありますので、体調に気を付けて計画的に学習を頑張りましょう!

本日2月7日(金)の登校時間について

2025年2月7日 06時15分

保護者の皆様へ

 日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、本日ですが、いつも通りの時間(3年生は7時45分、1・2年生は7時55分までに)に登校してください。道路に積雪や凍結の可能性がありますので、十分に気を付けてください。
 なお、保護者が危険と判断した場合には、自宅待機をして学校(28-6099)にご相談ください。

寒い一日でした。

2025年2月6日 17時19分

昨晩より降っていた雪も早朝にはやんでいました。朝の登校が心配されましたが、無事登校し、元気に授業を受けることができました。途中、凍結している所もありましたが、自転車を降り歩くなど、気を付けて登校していました。学校のグランドも真っ白です。豊受山も真っ白ですが、雲がかかって見えませんでした。しばらく寒い日が続きますので、気を付けて生活してください。

IMG_0891IMG_0892

放課後の部活動の様子を撮ってみました。現在、体育館と武道場は空調工事のため工事中です。このため、卓球部は南校舎の廊下で、バレー部は外で体力づくりをしていました。今日はグランドで野球部と柔道部、バレー部が合同で体力づくりをしていました。グランド状況が心配されましたが、テニス部は、予定通りコートで練習ができました。

IMG_2025-02-06-173605

美術部は、得意のイラスト描写に力を入れ、吹奏楽部はパートごとでのトレーニング。目標を持って練習に励んでいました。

IMG_0900 IMG_0905 IMG_0904 IMG_0903

本日2月6日(木)の登校時間について

2025年2月6日 06時15分

保護者の皆様へ

 日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、本日ですが、いつも通りの時間(3年生は7時45分、1・2年生は7時55分までに)に登校してください。道路に積雪や凍結の可能性がありますので、十分に気を付けてください。
 なお、保護者が危険と判断した場合には、自宅待機をして学校(28-6099)にご相談ください。

賞状伝達しました!

2025年2月5日 14時58分

今日は生徒朝会を行いました。内容は、委員会の月目標及び活動内容の発表と賞状伝達です。体育館が工事のため会議室からリモートで朝会を行いました。続いて賞状伝達です。以下の表彰を行いました。

第14回日本一の紙のまち四国中央市新春競書大会

金賞 3年 篠永凛 さん

銅賞 3年 進藤千寛 さん

佳作 1年 妻鳥恵奈 さん

令和6年度えひめっこピカイチ大賞

タイピングコンテスト部門校内1位 安部万尋 さん

読書部門 篠永凛 さん

受賞されたみなさんおめでとうございました!

IMG_0889

本日2月5日(水)の登校時間について

2025年2月5日 06時20分

保護者の皆様へ

 日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、本日ですが、いつも通りの時間(3年生は7時45分、1・2年生は7時55分までに)に登校してください。道路に積雪や凍結の可能性がありますので、十分に気を付けてください。
 なお、保護者が危険と判断した場合には、自宅待機をして学校(28-6099)にご相談ください。

5日(水)・6日(木)・7日(金)の登校時間について

2025年2月4日 18時31分

保護者の皆様へ

 日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、明日から数日間は、降雪や積雪及び道路の凍結などが全国的に心配されています。これに伴い、明日から3日間(5日(水)・6日(木)・7日(金))は、その日の登校時間を朝6時30分までにtetoru及びホームページにてお知らせします。ご確認の上、登校時間に合わせた登校をお願いいたします。

少年の日記念行事③

2025年2月4日 14時40分

午後からは、記念品の作成を行いました。砥部焼の絵付け体験です。お皿におもいおもいのイラストを書き込みます。かわいいキャラクターから今、熱心に取り組んでいることまで、今の自分を表現していました。さて、この絵が焼きあがるとどんな風に表情を変えるのか楽しみですね。和気あいあいと仲間とともに自分を見つめる一日になりました。生徒のみなさん。家に帰ったら、ぜひ、おうちの人と話してみてください。きっといい一日になりますよ。中学校生活も残すところ1年あまり・・・。今よりも充実した学校生活が送れるように一歩一歩を大切にしていきましょう!!

P1000518P1000519P1000520P1000521P1000522P1000524P1000525

P1000527P1000528P1000531P1000532P1000533P1000534P1000538

少年の日記念行事➁

2025年2月4日 12時18分

 【少年の日記念行事第二弾】

  4時間目は各クラスで各自【手形付き色紙】にまとめた決意を発表。

  自分の手形に乗せた文字にはどんな思いが込められているのか、

  それぞれ自分の成長につなげる思いを発表しました。

  将来、大きくなった自分の手を重ねながら成長を実感できることでしょう。これからも家族の皆さんと共に皆さんの成長を見守っていきます。

FunPic_20250204_121621619FunPic_20250204_121710597

 午後からは記念行事第三弾【砥部焼絵付】です。

 どんなデザインになるのか楽しみです。

少年の日記念行事①

2025年2月4日 11時42分

   2年生は3時間目から少年の日記念行事を行っています。

 第一弾は学年集会での決意作文発表会

 校長先生から、これからの自立に向けて「意識してほしい15項目」のお話がありました。15項目全てに手を挙げた人はいなかったようですが、これからどんどん成長し、順次全項目クリアしていくことでしょう。

 決意作文は代表の3名が行いました。

 曽我部温花さんは「私と私の中にいる自分」という題名で発表。

 後悔という言葉はマイナスのイメージがありますが、その後悔があるからこそ自分はもっと頑張ろうと思えてきた。これからも後悔はするかもしれない。でも、その度に乗り越えていく強い自分になりたい。という思いが込められていました。

 都颯真さんは「自分だからこそできること」という題名で発表。

 怪我をして、車いすや松葉杖の生活を経験したことで、車いす生活の方の気持ちに共感し、人権劇で取り上げた障がい者差別に対してこれまで以上に理解を深め、今後の生活に活かしていきたいという思いが込められていました。

 田岡雪菜さんは「今を楽しむ?」という題名で発表。

 中学校に入学してからの日々はすごく充実したものだったと思っていたら、実はそれは「充実」ではなく「多忙」だったのでは…という不安に駆られ、自分がこれまでしてきたことは何だったのかと落ち込んだことも。そんなときに支えてくれたのは家族であり、同じ悩みを抱える友達だった。これからは時間を効率的に使い、自分の時間も大切にしていきたい。そして、自分も支える側になりたいという思いが込められていました。

 3名とも素晴らしい内容で、聞く側も自分に重ね合わせて、真剣な面持ちで聞いていました。その後、教室では感想を共有し、次は各自が【色紙】を用いての決意発表になります。続報をお待ちください。

FunPic_20250204_112453934FunPic_20250204_112352601

週末の部活動

2025年2月1日 18時00分

2月に入りました。今日は多くの部下多動が大会に出場しています。

ソフトテニス部男子は松山市に、卓球男子は市内で学年別卓球選手権に、野球部は西予市で朝霧杯に、柔道部は兵庫県淡路島に、そしてバレー男女は紙の町カップにそれぞれ参加しました。

近況が届いたところを紹介します。

【卓球部男子】

男子13歳以下の部 3位鴻上

14歳男子の部 優勝 竹﨑

部員たちは、一生懸命取り組んでいました。応援ありがとうございました。

IMG_2025-02-01-175233

【野球部】

朝霧杯1日目の結果

第1試合 対 城北 コールド負け

第2試合 対 野村・城川 敗戦

2日目頑張ります!

【バレー男女】

予選リーグは3チームが1勝1敗で並び得失点差1の差で2位リーグになりました。

2位リーグは三島東と今治立花と試合しました。メンバー入れ替えながら試合をしたので結果は2敗でした。

IMG_2025-02-01-175523

女子は予選で敗退しました。しかし、県大会ベスト4のチームに、ラリーでつないだり、落ち着いたプレーで得点を重ねたり、随所に良いプレーを見せていました。

IMG_2025-02-01-175930

調理実習の様子

2025年1月29日 12時06分

1年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。献立は、豚の生姜焼き・ポテトサラダ・味噌汁です。時間内に調理するには、しっかりと役割分担を行い、一人一人が責任を持って活動しなければいけません。班で相談し、役割を決め、調理を行いました。頭を悩ませながら、協力して調理できました。最後はみんなでありがたくいただきました。しっかりした味付けで、おいしいそうに食べていました。

IMG_2025-01-29-121709

IMG_0827

ぜひ、おうちでも作ってみてください。

家庭科実習の準備をしていました。

2025年1月28日 12時19分

家庭科室から楽しそうな声が聞こえてきました。様子を確認すると班に分かれて作業をしています。生徒に学習内容を確認すると「保育実習に向けての準備をしています。」と帰ってきました。班ごとに、ダンスの練習や幼児と一緒に遊ぶおもちゃ作り、司会のレジュメづくりにと工夫を凝らして準備や練習をしていました。幼児を楽しませる目的で知恵を出し、話し合いながら一生懸命考えていました。いい実習になるといいですね。

IMG_2025-01-28-122907

ダンスの練習風景は、恥ずかしいということで後ろ姿の写真となりました。

柔道部の遠征

2025年1月27日 10時20分

1月25日(土)と26日(日)の二日間、愛媛県柔道協会主催ネクストエイジ育成強化事業で髙橋音さんが島根県に遠征にいきました。そこで行われた第35回中学校柔道三隅大会(浜田市立三隅中学校)に参加しました。見事階級別で優勝しました!おめでとうございます!

IMG_0807 IMG_0808 IMG_0809

【グランド照明リニューアル】

12月から行われていたグランドの照明工事が終了しました。LEDの照明に変更されました。先日、照明テストが行われましたが、いぜんよりずいぶんと明るくなっていました。近隣のご家庭には

IMG_0812 IMG_0811 IMG_0810

中学生海外派遣事業報告会

2025年1月23日 10時03分

22日(水)の夜に中学生海外派遣事業報告会がありました。先日、本校から本事業に参加した3名が学んだことをまとめ発表しました。題名は「日本との生活の違いに学ぶ」です。ホームステイ先で体験したことを日本と比較して発表してくれました。朝食の内容や生活時間の違いなど興味深く発表できました。発表の様子から経験が自分たちの学びにつながっていることを感じることができました。

IMG_0792IMG_0793IMG_0794IMG_0795IMG_0796

新春競書大会の結果

2025年1月21日 11時56分

19日(日)に開催された新春競書大会ですが、参加された生徒の皆さんお疲れさまでした!本校からも入選していますので紹介させていただきます!

【中学3年生の部】

金賞 篠永凛さん  銅賞 進藤千寛さん

【中学1年生の部】

佳作 妻鳥恵奈さん

おめでとうございます!作品展は今週の金曜日から各種各地区で行われます。ぜひご覧ください。

参照 第14回日本一の紙のまち四国中央市新春競書大会の結果発表について - 日本一の紙のまち~四国中央市~

<家庭科部 茶道の様子>

昨日の活動で茶道をおこないました。講師の方に教えていただきました。お点前や、お客さん、準備の作法がだんだん上手になってきました。

IMG_0786

新春競書大会

2025年1月20日 16時33分
18日(土)に新春競書大会が行われました。

3年 越智くん、進藤さん、篠永さん、進藤くん
1年 阿部くん、髙橋さん、三宅さん、妻鳥さん

ボランティアとして3年生の石川くん、池本さん、潮見さん、佐々木くん、藤井くん

審判員として宇野先生が参加しました。

集中して一字一字丁寧に書けていました!
みんな、お疲れさまでした!
1737343142931173734314286517373431427921737343142644

少年の日に向けて+テスト

2025年1月15日 13時56分

 2月4日の少年の日に向けて2年生が学年集会を行いました。

 少年の日とは「14歳の少年少女が、社会の一員としての自覚と責任を持つ日」です。この日には少年の日記念行事として、「自覚・立志・健康」のスローガンのもと、これまでの自分の歩みを振り返ると共に、将来に向けてよりよく生きていこうとする意欲を育みます。

 これからの自分、これからの自分を見つめた決意作文を書き、当日は砥部焼の絵付を行います。楽しみですね。

250115134119500

【テスト】

本日は実力テスト2日目。各学年で最後まであきらめず取り組むことができました。また、本日はクロムブックを使った10分テストも3教科行いました。テストは、映像や音声も使われ、端末を通して解答する形式です。今日も3時間のテストでしたね。お疲れさまでした。

IMG_0758IMG_0759IMG_0760IMG_0761IMG_0762IMG_0763

実力テスト実施!

2025年1月14日 14時00分

【実力テスト】

3連休明けですが、今日明日と実力テストが実施されます。

各学年行いますが、1年生 学力診断テスト、2年生 実力テスト、3年生 実力テスト兼学年末テストを行いました。

IMG_0738IMG_0734IMG_0735IMG_0736IMG_0737IMG_0738

最後まであきらめることなく、テストに臨みました。明日もテストがあります。家庭でも準備をしておきましょう。

【防災給食】

本日は防災給食として、乾パンと救食カレーが提供されました。救食カレーは、非常食です。初めて食べたのですが味は美味しく食べやすいものでした。乾パンは食べるのに少し苦労している生徒が多かったです。

IMG_0741

IMG_2025-01-14-142814

ところで、昨日は宮崎県沖でM6.9の地震が発生しました。四国中央市はこの地震で震度2を観測しています。今後近いうちに起こると予想される南海トラフ大地震への備えとして、各自での防災対策が求められています。皆さんのご家庭でも防災対策や備蓄品を準備していますか?今日の給食は、防災に対する自分たちの意識を再確認するのにもよかったのではないでしょうか?ご家庭でもこの機会を防災への話し合いの機会にした頂けたらと思います。

【卒業生にコサージュをいただきました】

3年生生徒のおばあ様(川口様)から卒業生にと水引で作られたコサージュをいただきました。一つ一つ手作りで作られたコサージュです。三島南中のスクールカラーである緑色で作られた立派なコサージュです。卒業式で卒業生の胸につけさせていただきます。本当にありがとうございました。

IMG_2025-01-14-143053

いよいよ明日は入試が始まります。

2025年1月10日 17時05分

今日は寒い一日の始まりとなりました。早朝のグランドは真っ白。校門前の道路もうっすら雪がつもり、凍結していました。登校中十分気を付けてきたことと思います。自転車置き場は少し高いところがあります。そこに上がる坂道も凍結していました。自転車登校の生徒たちは、安全を考えて危ないところは自転車を押して歩いて登校していました。安全第一に考えた行動を自らとれる力がついていて素晴らしいなと思いました。

IMG_0717IMG_0718IMG_0720

3年生は明日から入試が始まります。入試直前最後の面接練習を行いました。やるたびに精度が上がっています。練習の成果ですね。緊張すると思いますが深呼吸して落ち着いて力を発揮してください。

IMG_0721IMG_0722

本日1月10日の予定について

2025年1月10日 06時20分

本日の登校時間についてお知らせします。

本日はいつも通りの時間(3年生は7時45分、1・2年生は7時55分までに)に登校してください。道路に積雪や凍結の可能性がありますので、十分に気を付けてください。

 なお、保護者が危険と判断した場合には、自宅待機をして学校(28-6099)にご相談ください。

3学期始動です。

2025年1月8日 09時49分

今日から3学期が始まりました。久しぶりに学校に活気が戻ってきました。皆さん冬休みはどうだったでしょうか?ここ数日寒波の影響で寒い日が続いていますが、登校中の生徒に声をかけると元気に「おはようございます!」と返してくれる生徒ばかりでした。きっと充実した冬休みを過ごせたのではないでしょうか。今日から始まる3学期は一年の締めくくりの学期です。校長式辞にもありましたが、今のクラスで生活するのものこりわずか、仲間と絆をしっかり深めてください。そして、新しい年度への準備もしていきましょう。そのために、やるべきことに責任を持ってほしいと思います。

【始業式】

IMG_0693

年始のお話しもありました。今年は巳年です。蛇は脱皮するごとに強くなる生き物です。今までの自分と違った自分を見つけ成長をしていきましょう。そのために目標をしっかり持ちましょう。と話していただきました。

IMG_0697IMG_0694

式辞を聞いている生徒の様子です。指示をしなくても話し手の方に体を向けて、話を聞いています。自分たちで考えて行動ができる。3学期のスタートにとっても気持ちの良いスタートを切っています。

IMG_0695IMG_0696IMG_0702

2025年のスタートでもあります。新しい生徒会のメンバーでの活動が始まりました。今日から一つ一つ仕事を覚えて、力を発揮していきます。下の写真ば委員会の様子です。

IMG_2025-01-08-111148

(お天気について)

本日より10日まで、天気予報では、寒波の影響で寒くなると予報されています。登校時間帯に道路等の凍結の心配もありますので、ご家庭でも登校についてご確認・ご指導をお願いいたします。

アンサンブルコンテスト

2024年12月26日 17時52分

吹奏楽部は土居ユーホールで行われたアンサンブルコンテストに出場しました。数人で演奏するタイプのコンテストです。金管打楽器と木管の二つのグループで出場しました。

金管打楽器

IMG_2024-12-26-172545

木管

IMG_2024-12-26-172749

結果は金管打楽器グループが銀賞、木管グループが銅賞でした。本番での演奏の感想はどうだったでしょう。本番での経験一つ一つが成長につながりますね。お疲れ様でした。

生徒会役員交替式

2024年12月26日 10時04分

冬休みが始まりました。いつも通り規則正しい生活ができているでしょうか?リズムを崩すと体調に変化が現れやすいものです。3年生の皆さんの中には新学期突入後すぐに高校入試が始まる人もいると思います。ゆとりある時間といえども気を抜かない生活も今は必要ですね。注意しましょう。

さて、昨日は、生徒会役員交替式も行いました。南中の代表も世代交代です。旧役員さんの代表が挨拶しました。また、1年間を労って花束と感謝状を渡しました。

IMG_0624IMG_0626

続いて新役員さんに委任状を渡し、代表者に挨拶をしてもらいました。

IMG_2024-12-26-100123

旧役員さん1年間お疲れ様でした。新役員さん気持ち新たに頑張っていきましょう!

2学期終業式

2024年12月25日 09時59分

朝は大変寒かったですが、日が昇るとともに小春日和の気持ちのいい一日となりました。

IMG_0631

2学期も今日で終了です。体育館で終業式を行いました。校長式辞には、「2学期に多かった行事を通して、本当の仲間づくりを目指して頑張っている姿がよかったこと。」「冬休みは年中行事を通して家族とともに過ごし、感謝の気持ちを伝えてください。」などのお話がありました。また、各学年代表生徒に通知表を手渡しました。

IMG_0611

IMG_2024-12-25-101350

校歌斉唱では、文化祭の歌声を思い出すような歌声が聞こえてきました。2学期最後の締めくくりをしっかり行おうとしている気持ちが伝わってきました。

IMG_0612IMG_0613

明日から冬休みです。年末年始、生活のリズムに十分気を付けて、交通安全に気を付け、気持ち新たに新学期を迎える準備をしっかりと行いましょう。冬休みにある年中行事にはできるだけ参加して、1年の締めくくりも忘れないようにしましょう。生徒の皆さん2学期お疲れさまでした。

IMG_2024-12-25-103511

IMG_2024-12-25-103616

【吹奏楽部壮行会】

吹奏楽部は26日(木)に土居ユーホールでアンサンブルコンテストに出場します。このため、壮行会を行いました。金管と木管の二つの組が参加します。明日は練習の成果が発揮できるよう自信を持って演奏してきてください。

IMG_2024-12-25-101100

IMG_2024-12-25-101210

豊岡公民館文化祭の様子が届きました。

2024年12月19日 09時30分

12月8日(日)に豊岡公民館で文化祭が催されました。この行事には本校の生徒有志22名がボランティアとして参加していました。その時の様子が届きましたので紹介いたします。

IMG_2024-12-19-092846

IMG_2024-12-19-092954

内容は、バザーやお茶会のお手伝い。日頃お世話になっている地域の方に楽しんでいただけるようにと頑張りました。募集期間が短かったにもかかわらず多くの生徒に参加していただきありがとうございましたとお言葉をいただきました。お疲れさまでした。

賞状伝達を行いました。

2024年12月17日 10時07分

2学期後半の賞状伝達を行いました。皆さんの活躍紹介します。おめでとうございました。

IMG_2024-12-17-083851

IMG_2024-12-17-084014

IMG_2024-12-17-084116

第74回社会を明るくする運動作文コンテスト 優秀賞  吉田心春 成田志歩    宮﨑莉子

第68回JA共済全国小・中学生書道コンクール愛媛県審査会 半紙の部 銅賞 妻鳥恵奈  入選 越智彩翔

第43回全国中学生人権作文コンテスト四国中央地区大会 優秀賞 宗續律希 堤心愛

第62回愛媛県児童生徒理科研究作品 優秀賞 竹﨑智哉

税に関する作文 四国中央青色申告会会長賞 石川凛

税に関する習字  「宇摩地区祖税教育推進協議会会長賞」 妻鳥恵奈  金賞 菊池七花  銀賞 越智彩翔

第27回徳島県スポーツチャンバラ選手権大会

小太刀中学生の部優勝 二刀一般有級の部準優勝 長剣フリー中学生の部第3位・フェアプレー賞  佐々木 健人

37回愛媛県中学校新人体育大会兼第18回愛媛県中学校新人アスリート強化育成大会

柔道競技

男子団体 3位 藤井 哲成       安藤 健斗 森田 大志    髙橋 明日真 田中 孟

男子個人階級別 2位 森田 大志

女子個人階級別 1位 髙橋 音

ラグビー競技  優勝 宇摩ジュニアラグビースクール 赤瀬 夏輝 鈴木 心絆

【3年生は本日から懇談会が始まります。】

学期末懇談が、3年生は今日から、1・2年生は明日から始まります。保護者の皆様よろしくお願いいたします。合わせて資源回収も行います。ご家庭にある雑誌・段ボール・新聞がありましたらお持ちいただけたらと思います。ご協力お願いいたします。

卓球部講習会

2024年12月14日 13時49分

卓球部は市内で行われた実業団選手との講習会に参加しました。インタビューを受けたり、代表戦の選手として選ばれて、代表で試合をしたりと積極的な姿勢が見られました。いい勉強になりました。

IMG_0499IMG_0502IMG_0501

IMG_0508

面接練習始まりました。

2024年12月13日 14時26分

12月も中旬に差し掛かりました。来週は個人懇談となり、学期末の恒例行事があります。3年生は、学期末といえども来年早々私立高校の受験が始まり、いよいよ受験シーズン間近となっています。学校でも受験に向けて、着々と準備を進めています。受験には面接が行われます。そのための練習も少しずつ始まっています。今日は実際に面接の練習を行いました。ノックの仕方から挨拶の順番まで、確認しながら丁寧に練習をしました。やはり、質問内容については緊張しながらの応答でしたね。これも練習です。何度も繰り返して、自分のものにしていきましょう。

IMG_0495IMG_0496

1年生と2年生は、英語の確認テストを行いました。一人一台端末を用いて実施します。内容は、書くこと、話すこと。今は話すことも録音して確認テストを行います。どうだったでしょうか?

IMG_0497IMG_0498

今日で1週間が終わりました。土日は今季一番の冷え込みという予報です。時間帯によっては雪がちらつくかも・・・。体調管理に気を付けて過ごしてください。

1年生技術家庭科実習の様子

2024年12月11日 13時10分

先週に引き続き、技術家庭科では実習が続いています。1年生のもう一つの学級で実習を行いました。家庭科調理実習のメニューは、肉じゃが・小松菜のお浸し・味噌汁です。しっかりと味付けされていて大変美味しかったです。

IMG_0462

IMG_2024-12-11-131911

また、技術科では、棚制作の設計図書きから行っています。けがきまではなかなかでした。さてさてイメージ通りのものができるかな?

IMG_2024-12-11-132020

第2回生徒総会・生徒会本部役員選挙

2024年12月10日 15時57分

第2回生徒総会として生徒会本部役員選挙を行いました。昨日まで、リモートによる応援演説を行い、今日は、立会演説会の後、投票を行いました。立候補者は、自分の公約を述べます。一人一人の内容を聞いていると、みんなのために、南中のためにという思いが伝わってきました。聞いている生徒も真剣で、投票も整然と行うことができました。聞いている生徒も一人一人がよりよい学校に向けて自分の考えで1票を投じたことと思います。今後、集計されて本部役員が決定しますが、どの候補者になってもより良い南中を目指して継続して頑張ってほしいと思います。

IMG_0430IMG_0436IMG_0437IMG_0446

IMG_2024-12-10-160850

投票は、市選挙管理員会からお借りした実際の選挙で使用する投票箱を使って行いました。選挙管理委員に名前を告げ、投票用紙をもらう形式は、先日の市議会議員選挙さながらでした。今まで準備をしてきた選挙管理委員の皆さん、また、選挙活動や演説会など頑張ってきた、立候補者の皆さん・応援演説者の皆さん、大変お疲れさまでした。

IMG_2024-12-10-160814

IMG_0445

生徒会本部役員選挙に向けてその②

2024年12月5日 13時21分

来週火曜日に生徒会本部役員選挙を予定しております。昨日は呼びかけのようすを紹介しました。

立候補者と応援演説者は給食の時間にリモートを利用して順番に応援演説を行っています。

待機場所の会議室では、給食を食べながら準備をします。

IMG_0407

リモートは生放送。配信場所に移動するときには、緊張した面持ちで一歩一歩進んでいました。

IMG_0406

思いは伝わったでしょうか?

生徒会本部役員選挙に向けて

2024年12月4日 12時58分

来週行われる生徒会本部役員選挙に向けて選挙活動が始まりました。朝の登校時間に呼びかけを行い、給食の時間には応援演説をリモートで行っていきます。少しにぎやかな一日のスタートとなっています。来週の選挙に向けて、思いをしっかり受け取り、自分の意志で投票できるように準備していきたいものです。

IMG_2024-12-04-131108

【1年生の授業の様子】

1年生の技術家庭科では、調理実習や木工製作の活動を行いました。調理室をのぞいてみると、案外手際が良い。メニューは3つももありましたが、時間内に調理・食事・片づけと行っていました。味付けもよく、おいしいという声が聞こえました。木工製作は設計段階、始まったばかりでした。次回は木材をカットします。完成品が楽しみですね!

IMG_2024-12-04-130842

IMG_2024-12-04-130927

3年生は受験に向けて写真撮影しました。

2024年12月3日 14時14分

文化祭も終わり、2学期の行事も残すところ一つとなりました。

今日は12月にしては暖かい天気で、過ごしやすい1日となりました。

3年生は午後から、写真撮影を行いました。卒業アルバム用と受験用です。

IMG_0376IMG_0377

そういえば、午前には実力テストもありました。今日3日は香川県の私立高校入試Web出願開始日です。

行事が終わったのもつかの間、受験に向けて事務的な準備を行う時期に突入しました。

受験に関しては、早めの準備が必須です。学校から出される情報や期日をしっかりと確認しながら準備を進めてください。

Web出願に関しては、早速お家で今日確認してみましょう!

文化祭開催!

2024年12月1日 09時54分

気持ちの良い天気のもと文化祭が始まりました。まずは体育館で発表です。

【君が主役だ!】

IMG_2024-12-01-094440

IMG_2024-12-01-095736

演奏や歌、クイズ(漫談?)など楽しい発表となりました。

【一年生ものづくり体験講座】

IMG_0294

IMG_0295

各班でまとめた内容は異なります。各班の発表を聞くと四国中央市の基幹産業の重要性が伝わってきました。将来の夢もよかったですね。

【2年生職場体験学習発表】

IMG_0297

IMG_0298

全部で34の事業所にお世話になりました。代表が発表しました。普段はできない体験でコミュニケーションの大切さ責任感の大きさなど学んだようです。

【校内展示観覧中】

IMG_2024-12-01-110409

友達の作品をじっくりみてました。「わーうまい!」という声も聞こえてきました。自由研究では手にとって内容を熱心に確認していました。

【合唱コンクール】

IMG_0331IMG_0335IMG_0337IMG_0340IMG_0342IMG_0343

最優秀賞は3年2組でした。おめでとうございます!

IMG_0346

優秀賞は3年1組、2年2組でした。

今年度の文化祭も終了しました。合唱コンクールでは各学級の思いが伝わるいい合唱となりました。今まで練習に準備に大変お疲れ様でした。

【お茶会】

IMG_0352IMG_0354IMG_0365IMG_0362IMG_0356

体育館での発表終了後、多目的室でお茶会を開催しました。毎年大盛況の茶道部のお手前発表です。美味しくいただきました。

明日の文化祭について

2024年11月30日 12時00分

明日は文化祭です。今まで学習してきたり、準備してきたことをしっかりと発表したいと思います。

明日に向けて体調管理に気を付けてください。

ここ数日、だんだんと寒くなり、体育館でも寒いと感じる人もいるかもしれません。

明日は、上着ひざ掛けも使用可能ですので心配な人は準備をお願いします。

また、1日開催のため、弁当も必要です。忘れないようにお願いします。

保護者のみなさまへ

参観いただく保護者の皆様も多いと思われますので、上履きをご準備いただける方は各自で準備していただけたらと思います。

また、駐車場として開放いたします運動場ですが、ここ数日の天候からグランド状況もよくないと予想されますのでご了承ください。

【部活動情報】

卓球部が西条市で開催された県大会に出場しました。団体様は二回戦敗退。個人戦は、竹﨑くんがベスト16に入りました。

IMG_0264

新生徒会役員を選ぶ選挙が近づきました。

2024年11月29日 13時42分

12月は1年の締めくくりです。年度は続きますが、生徒会役員は12月で交代となります。このため、12月には新生徒会役員選挙を行う予定です。昨日は放課後、選挙用のポスターを校内に掲示しました。休み時間には、多くの生徒がポスターの前に立って立候補者のポスターを眺めています。

IMG_0247

今後、選挙活動をおこなった後に、12月10日(火)に生徒会長選挙を行う予定です。もうそろそろしたら選挙活動が始まります。立候補者の人は自分の思いが伝わるように元気いっぱいの活動を心掛けてください。生徒の皆さんは、今後の生徒会で必要な人材はだれなのか、南中をより明るく元気にしてく入れるのは誰なのか、などしっかり聞いて投票する人を決めてほしいと思います。

ものづくり講座修了式

2024年11月26日 15時49分

一年生は9月から始まったものづくり講座が今日で終わりました。最後は今まで学んだことをまとめたものをご教授いただいた関係者の方々に発表という形で聞いていただきました。報道機関も来ていただいていたので、緊張しましたね。大変お疲れ様でした。

IMG_2024-11-26-154345IMG_2024-11-26-154559IMG_2024-11-26-154710

海外派遣研修に出発しました。

2024年11月25日 13時36分

本日午前中に四国中央市海外派遣研修に本校から3名の生徒が出発しました。ホームステイを通して語学力の向上や文化の交流に力を入れてほしいと思います。体調に気をつけてしっかり学んで来てください。

IMG_0189IMG_0191

人権フェア

2024年11月24日 15時41分

 本日は人権フェアでした。

 3年生、素晴らしい人権劇をありがとうございました。

 全校の感想発表が途切れることなく続いたこと、人権トークが時間いっぱい続いたことは、3年生が人権劇で伝えたかったことがしっかり伝わった証です。本当にお疲れさまでした。

 また、3年生の思いをしっかり受け取って意見をつないだ1,2年生の皆さん、今日の思いを忘れず、これからの学校生活につなげていってください。

FunPic_20241124_140745009FunPic_20241124_140817121FunPic_20241124_140853829FunPic_20241124_141036700FunPic_20241124_140518980FunPic_20241124_140541854FunPic_20241124_140708084

人権フェア前々日準備

2024年11月22日 10時43分

日曜日に開催される人権フェア(人権学習参観日)の準備を行いました。3年生が体育館で会場準備を行った後、当日発表する劇のリハーサルをしました。一人一人の役割を確認しながら演技の完成度を高めていました。

IMG_2024-11-22-105957

1年生は道徳を学年一斉に行いました。人権フェアで視聴する人権劇の内容確認と2学期に学習してきた人権・同和問題学習の内容についてまとめを行いました。

IMG_0176IMG_0177

日曜日の人権フェアではそれぞれの人権意識が高められるように思いを伝えあいたいと思います。

天気予報では、少し寒い予報です。寒さ対策も忘れないようにしましょう。

昼休みに校内をを回ってみると3年生の廊下にメッセージカードがありました。

IMG_0185IMG_0184

3年生が劇をしますが、一人一人がこの人権フェアに思いを持って取り組んでいることがわかります。日曜日はいい一日したいですね。3年生のみなさん頑張ってください。

また、昼休み合唱コンクールの練習をしていました。こちらは次の日曜日に開催されるコンクールの練習です。IMG_0179IMG_0180IMG_0181IMG_0182

期末テスト終了です。

2024年11月21日 14時12分

3日間の期末テストが終了しました。天候も昨日までとは少し違って、温かく感じる1日となりました。

テスト終了後は各学年での取組を行いました。なかでも1年生は全県下一斉のライブ授業「いじめSTOPデイPLUS」に参加しています。代表校を中心に人権についての話し合いを進めていきます。代表校が話し合う内容を学級でも進めていき、考えを深める授業です。毎年、タレントさんが登場し、話し合いやすい雰囲気づくり一役買っています。各学級からは時折拍手も聞こえ、話し合いを深めている様子が伝わってきます。

IMG_0143IMG_0144

「ゲロはいちゃったよ」という絵本の朗読を聞いて感じたことを話し合いました。

IMG_0149IMG_0150

アンケートに答えます。その集計結果(全県下)をもとに、話し合いました。

IMG_0152IMG_0151

3年生は、学年集会を行いました。進路に向けて今年から始まる県立高校の特色入試に関する手続きについてでした。さすがに真剣に聞いています。期末テストは終わりましたがすぐに実力テストがあります。受検への準備をしっかり行いましょう。

IMG_0145IMG_0146IMG_0147IMG_0148

放課後合唱練習も始まりました。2年生は音楽室での練習でした。前回見た時よりも声も出て、まとまりもよくなってきましたね。本番まであと10日。しっかり声出しておきましょう!

IMG_2024-11-21-163146

IMG_2024-11-21-163218

また、放課後は選挙管理委員会がありました。新しい生徒会発足に向けて活動が始まっています。選挙に向けてのポスター作成に忙しく走り回っています。自分のいいところを存分にアピールできますように!

IMG_0164IMG_0165IMG_0166

期末テスト1日目

2024年11月19日 08時34分

急に寒い朝となりました。豊受山も山頂は白く色づいています。一気に秋になった感じですね。冬が近づいてきました。

IMG_0137

二学期の期末テストが今日から始まりました。

【昨日の人権集会の様子】

昨日は、日曜日の人権フェアに向けて、1回目の人権集会を行いました。日曜日に話し合いが深まるように準備を行いました。

IMG_2024-11-19-084152

IMG_2024-11-19-084324

愛媛中学駅伝競走大会

2024年11月17日 15時45分

第44回愛媛中学駅伝競走大会が新居浜市東雲競技場発着の特設コースで行われました。本校も男子チームが参加しました。監督の予想タイムを大きく更新!力を出し切りタスキをつなぎました。素晴らしい頑張りでした。順位は41位。自分たちの目標達成です!おめでとう!

IMG_2024-11-17-155208

IMG_2024-11-17-155403

活動して、達成感や充実感を感じでくれた人が多かったようです。何かしら成長できるものを感じてくれたらいいですね。お疲れ様でした。

また、ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

県新人柔道2日目

2024年11月16日 15時09分

2日目は個人戦がありました。一人一人の目標目指して力の限り闘っていました。

上位に入った選手の結果をお知らせします。

女子 階級別 髙橋音 優勝!

男子 階級別 森田大志 2位

       藤井哲成 ベスト4

       田中 孟 ベスト8

IMG_2024-11-16-145216

IMG_0095

2年生職場体験学年発表会

2024年11月15日 14時13分

 2年生は職場体験学年発表会を行いました。

 それぞれの事業所で学んだこと、これからの生活に活かしたいことなど各々の思いが溢れる発表でした。

241115134834040241115135141842241115134636981241115135510317

241115135814071241115135941720