新人戦1日目の経過

2025年10月7日 10時38分

天気も良く、四国中央市新人大会が開催されています。本日から球技・武道が開催です。本校の生徒も朝早くから最終調整を行い会場に出発しました。経過や結果をお知らせします。

【バレーボール女子】1日目は2勝です!

1試合目 対 三島東   2 ー 0 で勝利!

2試合目 対 三島西   2 ー 0 で勝利!

IMG_2809 IMG_2832 IMG_2833 IMG_2819 IMG_2814 IMG_2821

【バレーボール男子】1日目は1勝1敗でした。

1試合目 対 四国中央クラブ  0 ー 2 で惜敗

2試合目 対 三島東      2 ー 0 で勝利!

IMG_2798 IMG_2788 IMG_2768 IMG_2778 IMG_2782

【卓球男子】団体戦が行われています。1勝3敗でした。

1試合目 対 川之江北  2 ー 3 で惜敗

2試合目 対 三島東   2 ー 3 で惜敗

3試合目 対 土居    2 - 3 で惜敗

4試合目 対 川之江南  3 ー 2 で勝利!

DSC09492 DSC09493 DSC09496 DSC09484 DSC09488 DSC09479 DSC09482

【ソフトテニス男子】団体戦が行われています。優勝!おめでとうございます!

予選リーグ   対 川之江南   3 - 0 勝利!

        対 土居     3 - 0 勝利!    予選リーグ 1位通過!

決勝トーナメント 1回戦  対 三島東  2 - 0 勝利!

         決勝戦  対 川之江南 2 - 0 勝利! 優勝!!!

【ソフトテニス女子】団体戦が行われています。準決勝で敗退しました。

予選リーグ   対 三島東    0 - 3 惜敗

        対 川之江北   2 - 1 勝利     予選リーグ 2位通過!

決勝トーナメント 1回戦  対 三島西  0 - 2 惜敗

1日目の応援ありがとうございました。ソフトテニス部男子の優勝おめでとうございます!明日の個人戦も楽しみですね!

明日は、バレーボール2試合と各種目個人戦が開催されます。引き続き応援よろしくお願いします。

高校説明会を行いました。

2025年10月3日 15時15分

朝からぽつぽつと雨が降っていました。日中はそれほど大きな雨にならず下校時間も何とか持ちこたえました。そんな中でしたが、保護者の方にもご参加いただき、県立高校の説明会を開催しました。近隣の県立高校に来ていただき、各学校の紹介をしていただきました。中には高校生徒会長から実際の生徒の声を聴ける高校もあり、生徒の皆さんは大変興味深かったのではないでしょうか。例年より少し早い開催でしたが、今、県立高校だけではありませんが、大きな変換機。入試の手続きも今年から変わるので、この時期に話を聞いて、志望先を絞り込んでいくいい時期だと思います。最終決定はまだ先っていう人も方向性を決めてみてください。1年後、私はこんな生活してるはずっていうイメージを大切に、目標を決めてみましょう!

IMG_0563 IMG_0565 IMG_0564 IMG_0567

<ロータリークラブ善行賞>

本日、伊予三島ロータリークラブさんより生徒2名に善行賞をいただきました。午後表彰式があり、2名の生徒が参加しました。2名とも生徒会・委員会での活躍を評価していただきました。全校生徒や学校がよりよくなるために、尽力してくれました。おめでとうございました。

IMG_3517

新人戦(陸上競技の部)開催!

2025年10月2日 13時23分

曇り空ではありますが、陸上競技にはいいコンディションとなりました。予定通り、四国中央市中学校新人体育大会の陸上競技の部が開催されました。本校からは、地域の陸上競技クラブ所属として大会に参加している生徒がいます。各自の目標を胸に大会に参加しています。午前中の競技の様子をお知らせします。

女子砲丸投

P1010583

男子走幅跳

P1010589 P1010590 P1010591

1年女子100m

P1010594

2年女子100m

P1010599

1年男子100m

P1010601 P1010604

2年100m

P1010608

女子走幅跳

P1010612

女子200m

P1010614

男子200m

P1010616 P1010620 P1010624

写真を見ると全力を出している様子が伝わってきますね。さて、目標は達成されたでしょうか?午後も競技も頑張ってください!

新人戦壮行会を行いました。

2025年10月1日 16時49分

四国中央市では、明日の陸上競技を皮切りに、来週の火曜日から3日間新人大会が開催されます。三島南中では、この新人戦に出場する生徒に対して、壮行会を開催しました。元気な声で自分たちの抱負をみんなの前で発表しました。

<バレーボール部男子>

IMG_0512 IMG_0525

<女子ソフトテニス部>

IMG_0514 IMG_0526

<男子ソフトテニス部>

IMG_0516 IMG_0529

<男子卓球部>

IMG_0518 IMG_0532

<女子バスケットボール部>

IMG_0519 IMG_0534

<柔道部>

IMG_0520 IMG_0538

<クラブ陸上競技>

IMG_0521 IMG_0539

<女子バレーボール部>

IMG_0522 IMG_0545

あとクラブのバレーチームで出場する生徒もいます。

大勢の人の前で声を出し目標を伝える。そんな経験が本番の中でしっかりと自分を表現できる力につながるのです。新チームの公式戦。目標を掲げ、しっかりとした目的を持ち、自分たちが何に力を入れるのかはっきりさせて本番力を出し切りましょう!

体調管理に気をつけて、しっかり準備してください!がんばれ!三島南中生!

【市総体団体競技組み合わせ】

SKM_C300i25100117040

久しぶりの制服登校です。

2025年9月30日 17時07分

28日に無事に体育祭が終了しました。体育祭については多くの方からよかったという感想をいただいています。生徒のみなさんの声は開会式の行進の時と閉会式の行進の時とかわならい大きさでしたね。最後まで力いっぱい取り組む姿勢が地域の方にも伝わったのですね。ほんとよく頑張りました。

昨日は繰替休業日でした。今日から通常授業の再開です。さらに、7月から暑熱対策のため体操服登校を許可していましたが、体育祭も終わり、気候も幾分涼しくなったので、今日から制服登校に戻りました。久しぶりの制服での生活でしたが、どうだったでしょうか?制服かどうかというより、体育祭で頑張った体力的な疲れが気になりましたね。登校の様子は少し足取りが重い感じでした。中には、「足が筋肉痛で痛いんです。」と言って登校した人もいました。ほんとに全力尽くしたんですね。素晴らしい。何事も力いっぱい取り組むことで、何かを感じることができるものです。そんな経験はきっと役に立つことだと思います。いい経験しましたね。今日で9月も終了。明日から10月に入ります。来週は新人戦、その次は中間テスト、地方祭・・・といろんな行事が目白押し。今週は少しずつ疲れを取りながら、新たな目標を作っていきましょう!

今日のは授業の様子です。6時間目に伺いました。

1年1組「英語」 EILSを使って実力を確認していました。ICTを使って話すこともチェックします。

IMG_0493 IMG_0494

1年2組「体育」 遊んでるわけではありません。「創作ダンス」の内容です。ダンスの曲を相談して決めています。

IMG_0503① IMG_0504①

2年1組「数学」 テスト内容の復習です。いくつかのグループで話し合いながら確認しています。

IMG_0496 IMG_0495

2年2組「社会」 歴史の内容です。戦国時代と江戸時代の文化の違いについて学んでいました。

IMG_0497 IMG_0498

3年1組「社会」 うかがった時は、東南アジアの気候について復習をしていました。

IMG_0501 IMG_0502

3年2組「国語」 俳句についての授業です。班でも意見交換していました。

IMG_0500 IMG_0499

どの授業も前向きな取り組みでした。明日は新人戦の壮行会ですね。1・2年生のみなさん!気持ちを高めて頑張りましょう!!

最後に6時間目、校舎3階から見えた燧灘です。空を見ると青色が柔らかくて雲が薄い、秋って感じの空ですね。風も気持ちよくさわやかに吹いていました。

IMG_0505

令和7年度体育祭

2025年9月28日 12時55分

さわやかな気温のもと令和7年度の体育祭を行いました。心配された天気も最後まで持ちこたえ、無事に全日程を予定通り実施することができました。生徒のみなさんのがんばりが天に通じたんですね。開会式の前、各色組団で声を出し、今日一日の意気込みを表現してくれました。開閉会式も含め、すべてが演技です。集合から整列、入場まで、最後は退場し、解散までを演技します。開会式前の最初の演技「入場行進」は今までで一番の完成度、声も出して気合いのこもった滑り出しでした。競技中も応援に力を入れ、いい雰囲気で体育祭を行えました。生徒総会で決まった応援も自分たちで考えた演技を精一杯行い、新しい南中の伝統の創設になったに違いありません。何といっても、最後まで全力で取り組む南中生の姿は、誰もが応援し、誇れる伝統です。暑い中での準備でしたが、よく頑張り本番につなげたと思います。生徒のみなさんお疲れさまでした!また、PTA種目には、たくさんの保護者の方にご協力をいただきました。おかげさまで大変盛り上がりました。ご協力ありがとうございました。最後に地域の皆さまへ、体育祭の準備期間を含め約3週間、マイクの音量などご迷惑をおかけしました。皆様のご理解で盛大な体育祭を行うことができました。ありがとうございました。

<入場行進・開会式>

 P1010277 P1010281 P1010287 P1010289 P1010290 P1010295 P1010297 P1010298

<思いをつなげ!!choiceトラックリレー>

P1010303 P1010306 P1010310 P1010315 P1010316 P1010318

<チョウexciting>

P1010323 P1010324 P1010331 P1010330 P1010335 P1010339

<バラエティー走>

P1010341 P1010343 P1010350 P1010357 P1010362 P1010367 P1010375 P1010381 P1010393 P1010390

<熱盛!なんちゅう南中?>

<今日、本気出しにきましたー二人三脚編ー>

P1010395 P1010397 P1010405 P1010410 P1010411

<100m走>

P1010413 P1010415 P1010419 P1010422 P1010425 P1010427 P1010428

<南中応援>

P1010430 P1010436 P1010440 P1010450 P1010448 P1010453 P1010456 P1010457 P1010463 P1010477

<エッホ!エッホ!人数が増えるって伝えなきゃ!>

P1010485 P1010488 P1010491 P1010492 P1010494 P1010496

<#綱引き界隈>

P1010500 P1010501 P1010506 P1010507 P1010511 P1010509

<今日ムカデになりました♡南中編>

P1010516 P1010518 P1010523 P1010525

<お前もムカデにならないか?>

P1010534 P1010532 P1010530 P1010535

<団対抗混合リレー>

IMG_9935 IMG_9939 IMG_9942 IMG_9943 IMG_9946 IMG_9952 IMG_9954 IMG_9955 IMG_9963

<閉会式>

P1010542 P1010543 P1010545 P1010546

体育祭について

2025年9月28日 06時00分

おはようございます。
本日の体育祭は予定通り実施いたします。
天気予報のサイトによっては体育祭終了前より降雨予報が出ているものもあります。
着替え(体操服)の準備など各ご家庭でご判断ください。

三島南中学校

体育祭の準備を行いました。

2025年9月27日 12時39分

いよいよ明日体育祭となりました。今日は授業日、最終チェックと準備を行いました。昨日からグランドを使って最終の仕上げを行っています。今まで本当にグランドを使っていなかったのか?と思うぐらい、短い時間で仕上がりが高まりました。きっと、自分たちの演技に完成のイメージを抱いて取り組んだ結果ですね。さすが南中生!私たちはこれだけできるんだ!という意気込みが伝わってきました。明日は本番ですね。今の天気予報では予定通り開催できそうです。今日の午後からの時間を有効に使って明日への活力を備えましょう!

IMG_0488 IMG_0489 IMG_0490 IMG_0491 IMG_0492

体育祭2日前です。

2025年9月26日 16時12分

数日グランドコンディションが悪かったのですが、今日はなんとかグランドが使える状況となりました。しばらくグランドを使っていなかったので、久しぶりにグランドを使って体育祭の練習をすることができました。本番演技する場所で練習すると今まで気が付かなかった部分に気が付いたり、明後日に向けて仕上がりのスピードが速まったりと本番に向けてよい機会となりました。午後からは太陽が顔を出し、これなら日曜日予定通りできそうですね。リハーサルを含め今日は少し頑張りました。家ではゆっくり疲れをとって明日の準備と明後日の本番をがんばりましょう!

今日の練習の様子です。

IMG_0406 IMG_0407 IMG_0408 IMG_0410 IMG_0418 IMG_0423 IMG_0483 IMG_0467

本日25日(木)の時間変更について

2025年9月25日 12時19分

本日グランドコンディションの関係で時間を変更しました。

以下の通りです。

25日(木)

帰りの会終了          15:15

部活動生以外の完全下校時間   15:30

部活動終了           17:45

完全下校時間          18:00

本日22日(月)の様子

2025年9月22日 12時13分

本日22日(月)の下校時間についてお知らせします。

体育祭予行が順調に進みましたので、当初の予定通り

帰りの会終了   13:35

完全下校時間   13:50

とします。(なお本日の部活動はありません。)

【体育祭予行】

朝晩と涼しくなり、今日の予行は涼しく感じられる中でのスタートでした。時折、さわやかな風も吹き、秋晴れの過ごしやすい中での予行ができました。先週は、雨やグランドコンディションの悪さから運動場での練習はあまりできませんでした。準備はしてきたものの、初めて通してできた種目もあり、大変有意義な予行となりました。

P1010213 P1010214 P1010216 P1010218 P1010219 P1010222 P1010224 P1010227 P1010230 P1010232 P1010235 P1010241 P1010242 P1010243 P1010244 P1010245 P1010248 P1010251 P1010261 P1010263

明日は休日、明後日は繰替休業日となっています。  

十分に疲れをとって、体育祭に備えてください。

授業にも集中しています!

2025年9月19日 17時18分

本日予定だった体育祭予行がグランドコンデション不良のため、実施できませんでした。このため授業が変更となり6時間授業となりました。今週は体育祭練習の時間も多くなり、少しずつ疲れが見え始める時期なので、各教科の授業には集中力が続くかな?心配していましたが、そんなことも何のその。生徒のみなさんは時間いっぱい集中して授業に参加しています。一つ一つを大切にすることで着実に力をつけることができるのです。そんな皆さんの姿が大変立派でしたね。さすがです。今日で1週間が終了しましたので、週末にゆっくりと疲れをとって、また、来週につなげてほしいと思います。さて、来週末は体育祭本番です。疲れをとるとともに、体調管理にも注意してしっかりやり切りましょう!ちなみに授業の様子は、最終の6時間目です。

1年1組は美術です。黙々と作品制作に力を入れます。美術室前の廊下を歩いても静かに音がしなかった。すんごい集中力ですね。1年2組は英語です。教師の質問にどんどん発表していきます。

IMG_0371 IMG_0370

2年1組は家庭科です。針と糸を使って布に縫い方を練習します。「先生見て!」と作品を見るときれいに一直線の波縫いが・・・素晴らしい。2年2組は理科でした。静かに自主学習を進めます。時間を大切にめいっぱい活動できました。さすがです。

IMG_0368 IMG_0367

3年1組は国語で俳句の授業。「季語は冬菊です。」の説明にどこで咲くんだろう・・・?正直、記事を書いている私も、思いつきませんでした。3年2組は社会科公民分野です。黒板には「基本的人権の尊重」と書いてありました。憲法〇〇条か答えられるかな?

IMG_0372 IMG_0375

放課後の部活動の様子も

IMG_0376 IMG_0377 IMG_0378 IMG_0384 IMG_0399 IMG_0401 IMG_0395 IMG_0396

月曜日は体育祭予行の予定です。天気晴れるといいですね。

本日19日(金)の日程について

2025年9月19日 06時01分

おはようございます。

本日の予行練習はグランドコンディションが悪いため、月曜日に延期します。このため、本日は月曜日に予定している授業を行います。これに伴い、登校時間、下校時間は以下の通りです。

   登校時間 通常登校

        ※体育祭関係の朝の係の仕事はありません。通常の時間に登校してください。

   下校時間 帰りの会終了          15:30

        部活動がない生徒の完全下校時間 15:45

        部活動終了時間         18:15

        完全下校時間          18:30

18日(木)の様子 ※時間訂正あり

2025年9月18日 09時37分

本日18日(木)の終了時間を訂正(赤文字)いたします。以下の通りになります。

帰りの会終了               15:30

係会・部活動のない生徒の完全下校時間   15:45

係会(体育祭)              15:40~

部活動終了時間              18:15

完全下校時間               18:30

なお、帰りの会終了後、体育祭の係会を行います。係会の終了時間は各係によって異なりますのでご了承ください。

【全校練習】

朝一番で突然の豪雨。このため、体育館と武道場で全校練習と団練習を行いました。昨日まで、暑い中での練習もあったので、少し気分転換ができた形となりました。体育館で行うと少し細かなところまで確認できるのですね。運動場での練習とは違うポイントを意識して練習ができました。

IMG_0332 IMG_0336 IMG_0339 IMG_0342 IMG_0343

【団練習】

IMG_0348 IMG_0352 IMG_0356 IMG_0364

【その他】

午後には、中庭の芝生で体育の授業を行っている学級もありました。芝生の上で体を動かすのは気持ちがよさそうでしたね。

IMG_0366

明日は予行練習が計画されています。この後の天候が心配されています。天候とグランドコンディションにより、明日の予定が変わる可能性もあります。このため、今後の連絡には十分に注意してください。

17日(水)時程変更のお知らせ

2025年9月17日 08時29分

本日17日(水)の時程変更のお知らせ

帰りの会・さようなら   12:45

完全下校時間       13:00

急な変更で保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたします。よろしくお願いいたします。

16日(火)の時程変更しました。【訂正しました。赤文字部分】

2025年9月16日 12時02分

本日、午前の全校練習中に学級練習を行ったため、放課後の時程の変更をいたしました。以下の通りです。

      本日16日(火)の時程の変更

 帰りの会            15:15~15:30

 部活動のない生徒の完全下校時間 15:45

 部活動終了           18:00

 完全下校時間          18:15

【全校練習】

本日も大変暑い一日となりました。湿度が高く、日中の活動は体力を奪われてしまいますね。連休明けの1日目ですが、生徒のみなさんはうまくリフレッシュしていて元気よく登校していました。午前中の練習でうまく時間を使えたので、放課後の練習を早めにできましたね。この時間を明日からの活力に変えられるよううまく利用しましょう。

IMG_0313 IMG_0316 IMG_0317 IMG_0319 IMG_0320 IMG_0326 IMG_0327 IMG_0330

突然ですが、問題です。生徒玄関にある段ボールは、体育祭で使用する物の材料です。連休のうちに、担当の先生が強度を増した形へと工夫させ、準備をしてくれました。さて、この段ボールは何に使うでしょう?正解は金曜日の予行練習をお楽しみに!

IMG_0325

今日の体育祭練習

2025年9月12日 16時07分

体育祭練習が始まって1週間がたちました。もう1週間なんですね。来週は予行練習も計画されています。どれほど仕上がっているでしょうか?今日は全校練習や各団の練習に加えて、学級練習もありました。1週間がんばったので疲れもあると思いますが、元気に活動していましたね。ご苦労様でした。最初と比べると3年生の声がどこともなく聞こえてくるようになりました。全校のリーダーとして指示をしていく姿が増えたということです。しかも、声を出して支持をするためには、気をつけてほしいところを理解したり、今後の流れが頭に入っていないとできません。そうです。自分たちで考えて行動しているという証拠にもなります。今週、まずは3年生の主体的な姿を見ることができました。1、2年生も3年生のようにみんなで声を出しながら、自分たちで完成度を高められる活動を目指しましょう!さて、明日からは3連休。新人戦前で部活動もあることですが、うまくリフレッシュする時間も取り入れて、来週につなげてほしいと思います。

【全校練習】

IMG_0269 IMG_0271 IMG_0277 IMG_0283 IMG_0279

【各団練習】

各団練習は応援練習です。今年は応援があります。各団が創作して演技を行います。ここでの3年生が声をかけ、相談する姿がかっこいいですね!

IMG_0288 IMG_0292 IMG_0293 IMG_0294 IMG_0301 IMG_0302

【学級練習】

IMG_0303 IMG_0304 IMG_0305 IMG_0306 IMG_0307 IMG_0308 IMG_0309 IMG_0310 IMG_0311

学年練習の様子

2025年9月11日 13時35分

体育祭の練習も全校練習だけではありませんね。学年種目の練習も行います。今日は、各学年で学年練習を行いました。昨日から続いた雨のため、グランドは使えませんでしたが、体育館で練習をしました。今年の体育館は空調設備も使用してなので、快適な環境の中での練習です。少しずつ形ができ始めています。

3年生

IMG_0242 IMG_0239 IMG_0237 IMG_0240

1年生 

IMG_0253 IMG_0255 IMG_0247 IMG_0256

2年生

IMG_0263 IMG_0264 IMG_0265 IMG_0262

ひょっとすると少しずつ疲れが見え始める時期かもしれませんね。今週ものこすところあと1日です。気持ちを切らさずがんばっていきましょう。

10日の様子です。

2025年9月10日 17時29分

今日は大きく二つの行事がありました。一つは体育祭に向けての全校練習。もう一つは、1年2組で技術の研究授業です。全校練習は暑い時期での運動場での練習だったので、体調の変化が心配ではありました。しかし、朝から雲が多く、太陽も隠れたので、カンカン照りのもとでの練習は回避されました。少し練習しやすい天気でしたね。少し安心しました。内容は開閉会式練習です。団席から隊形に移動し、開閉会式して、団席に戻る。ここまでも一つの演技として行動します。中には入場行進もあります。一つ一つの動作(演技?)を確認しながら、しっかし練習しました。今週・来週の天候も予想してちょっと頑張りました。

IMG_0222 IMG_0224 IMG_0225 IMG_0231 IMG_0233

午後は1年2組での研究授業でした。「ペーパーブリッジを製作して丈夫な構造について考えよう。」というテーマでの授業です。与えられた材料で強度の高い橋を作っていきます。ほんと子どもたちの発想力は素晴らしいものですね。三角形や四角形、円柱やじゃばらなどいろんな形を使っていろんなタイプの橋を作っていました。やっぱりものづくりは楽しい!みんなと意見を出し合いながら、笑顔で作業を進めましたね。さ~て、みなさんが一番強度が高いと思う橋の構造は、誰のでしたか?自分が作った橋とどこが違うのか比べてみると大変面白いですよ。次回の授業で確認してみましょう。1年2組のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。

P1010168 P1010174 P1010180 P1010182 P1010192 P1010194 P1010199 P1010202 P1010206 P1010210

1年生ものづくり講座の様子

2025年9月9日 18時19分

体育祭の練習は今日から学年練習が始まりました。グランドに出て練習を行いました。暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きます。少しずつ慣れていってほしいと思います。さて、1年生はものづくり講座を行いました。今日は「企業人魅力発見講座」として大王製紙株式会社の方においでいただき、「紙をつくる仕事」についてお話をしていただきました。地域の基幹産業である製紙業について原料や製造工程、現状などの内容でした。実際に働かれているかたのお話は普段聞くことができないものでしたね。今後予定されている工場見学が楽しみですね。次回はものづくり体験です。

IMG_0206 IMG_0215 IMG_0219 IMG_0221

体育祭の練習が始まりました。

2025年9月8日 11時38分

体育祭まであと3週間。今日から本格的に練習が開始です。

今日は、1回目の全校練習として、方向性と集団行動の確認をしました。その後、各団に分かれて結団式から団練習を行いました。今年も二つの団に分かれて戦います。赤団も青団も気合いを入れて練習が始まりました。みんなで協力して体育祭に向けて完成度を高めていきましょう!今日は体育館・武道場でしたが、明日からは運動場でも練習します。早めに寝て体調も準備してほしいと思います。がんばりましょう!

<全校練習>

IMG_0163 IMG_0164 IMG_0167 IMG_0165 IMG_0166

<団練習>

IMG_0172 IMG_0174 IMG_0178 IMG_0190 IMG_0183 IMG_0195 IMG_0205 IMG_0202

生徒朝会の様子

2025年9月5日 11時27分

心配された台風も夜中は雨風強く心配もありましたが、大きな被害なく通り過ぎたようで安心しました。予定通りの登校で1週間を締めくくることができます。本日の朝は生徒朝会を行いました。内容は「委員会報告」と「体育集会」です。委員会報告では、9月の各委員会の目標や努力目標を発表し、全体で共有しました。体育集会では、体育祭に向けて目標のある取り組みができるよう生徒会のメンバーが一つ一つ確認しました。どちらも目指すものがあるのです。生活や行事を通して自分たちの生き方をより充実させるよう時には思い出し、確認しながら学校生活を送っていきましょう。

<委員会報告>

IMG_0144 IMG_0145 IMG_0146 IMG_0147 IMG_0148 IMG_0149 IMG_0150 IMG_0151

<体育集会>

IMG_0152 IMG_0154 IMG_0155 IMG_0160 IMG_0161

演技も交えわかりやすい集会でした。生徒会のみなさんお疲れさまでした。

さて、2学期が始まり今日で1週間が終わります。夏休みのリズムから学校生活のリズムに戻すことができているでしょうか?体育祭へ向けての準備も始まり、時が過ぎるのが早い日が続いていきます。そんな中でも自分のリズムをしっかりとって、1日1日を充実させるよう工夫をしていきましょう。新人戦前でそれに向けての準備もしなければなりませんが、明日明後日の土日を使ってうまくリフレッシュも図ってください。来週からは体操服登校です。再度にはなりますが、水分補給の準備も充分にして登校しましょう。

体育祭種目の練習を行いました。

2025年9月4日 15時58分

台風接近に伴い、時程の変更をしました。午後からだんだんと雨脚も早くなり、夜も落ち着いた天気ならいいなあと思います。授業では、全校体育として体育祭種目「ラジオ体操」の練習をしました。ラジオ体操とはいえ、一つの演技。一つ一つの動作が合うとすばらしい演技になります。最初は、腕回しの方向もバラバラ、腕を伸ばして!って思っても肘が曲がっていますよ。っという感じでしたが、生徒会のメンバーがポイントを確認していくと徐々に合ってきました。よい演技がしたいっていう気持ちはしっかり伝わってきました。来週から始まる本格的な練習に向けてよい時間となりました。よい演技を当日多くの方にぜひ見てもらいましょう!

IMG_0141 IMG_0133 IMG_0135 IMG_0136 IMG_0137 IMG_0134 IMG_0138

【中学生海外派遣事業結団式】

昨日の夜に市庁舎において上記事業の結団式がありました。本校から参加予定の3名が自己紹介や抱負をしっかりと発表することができました。今から時間をかけて準備をしていきます。よい学びにつながるよう頑張ってください。

IMG_3424 IMG_3425

9月4日下校時間変更のお知らせ

2025年9月4日 12時57分

本日、台風接近により、夕方から夜にかけて、天気の急変が予想されるため午後の日程を早め、下校時刻を以下の通りとします。

 

下校時刻 15:15 (部活動を中止し、一斉下校)

 

なお、お迎えを待つ生徒は、学校で待機させます。予定変更で、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力お願いいたします。

2学期の授業が始まりました。

2025年9月3日 14時03分

昨日・今日と行った実力テストも終わり、2学期の授業が始まりました。写真は5時間目の様子です。1年生は教科の授業、2・3年生は学活でした。2・3年生の様子を見ていると、そうなんです。体育祭の準備をしています。これから、体育祭の準備や練習が始まります。本格的には来週からの予定ですが、少しずつ準備を進めていきます。今年は暑いので、水分補給の準備を多めにしておきましょう。また、体調を整えての登校も大切です。睡眠時間や食事にもしっかり意識を向けて整えておきましょう。

IMG_0124 IMG_0126 IMG_0127 IMG_0128 

1年生は社会と技術の授業でした。技術では、ハンマーを使ってくぎを打つ作業でした。まっすぐ打つのに四苦八苦。練習だったのでよかった。本番はしっかり真上からうちましょう。

IMG_0131 IMG_0129

また、1年生の廊下には1学期に学習した防災についての発表資料が掲示されています。先日9月1日は「防災の日」でした。関東大震災があった日です。また、これに伴い、南海トラフ沖地震による被害想定の再計算が行われ、愛媛県も昨日、新しい被害想定を発表しました。その中に、震源がどこかは未定ですが、西条市では1分以内に30cmの津波がある。というものもありました。30cmの津波は一見低くてそんなに被害がないように思えますが、実際は立っておくこともできない人もいる。とか、歩くことができない。とかの基準になるということです。1分以内というのも想像よりはるかに速い被害と考えられます。新しい想定も参考にしながら、防災について今一度考えたいものですね。各家庭でも話題にしてほしいと思います。備えあれば憂いなし。といいます。ぜひ!

P1010140 P1010141 P1010142 P1010143

さきほど天気予報を確認するとおそらく台風に発展するだろう熱帯低気圧の進路予報が出ていました。金曜日の早朝に四国中央市に最接近するような予報でした。台風も予報が出て、対策ができるから被害を少なくさせてきた歴史があります。同じように防災の意識を持って台風対策を行っていきましょう。

賞状伝達を行いました。

2025年9月2日 08時57分

昨日始業式の後に賞状伝達を行いました。夏休み前から夏休み中の活躍を紹介しました。伝達した人は以下の通りです。皆さんおめでとうございました。

P1010150 P1010151 P1010152 P1010154 P1010155 P1010156 P1010158

<柔道部> 第77回愛媛県中学校総合体育大会 女子個人階級別 第1位 高橋 音

                       男子個人階級別 第1位 森田大志 第1位 藤井哲成 第3位 田中 孟

      第63回四国中学校総合体育大会  女子個人階級別 第2位 高橋 音

                       男子個人階級別 第3位 藤井哲成

<吹奏楽部> 第73回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会B部門 銅賞

<卓球> 愛媛県卓球選手権大会カデットの部四国中央市部予選男子シングルス14歳以下の部 第3位 鴻上 晄大

     全日本卓球選手権大会県予選カデットの部四国中央市部予選男子シングルス14歳以下の部 優勝 鴻上 晄大

     全日本卓球選手権大会県予選カデットの部四国中央市部予選男子ダブルス 優勝 鴻上 晄大

     2015年度VICTAS杯卓球大会1位トーナメント 第3位 竹﨑 智哉

     2015年度VICTAS杯卓球大会2位トーナメント 第3位 鴻上 晄大

     愛媛県卓球選手権兼四国大会予選四国中央市部予選会ジュニアの部男子シングルス 優勝 竹﨑 智哉

     愛媛県卓球選手権兼四国大会予選四国中央市部予選会ジュニアの部男子ダブルス  第3位 竹﨑 智哉

     愛媛県卓球選手権兼四国大会予選四国中央市部予選会ジュニアの部混合ダブルス  優勝 竹﨑 智哉 ・ 曽我部温花

<スポーツチャンバラ> 第27回愛媛県選手権大会 異種ショートの部 優勝 佐々木健人

            第27回愛媛県選手権大会 小太刀の部 準優勝 佐々木健人

<陸上競技> 佐々木記念西条ひうち記録会 女子ジャベリックスロー 第1位 成田 志歩

<生花> 第4回中国四国地区学生いけばな競技会 佳作 久保本彩巴

<SMART> SMART四国ロボットチャレンジ2025 ロボット・オブ・ザ・イヤー 正岡 睦樹 ・ 米本悠羽牙

2学期が始まりました。

2025年9月1日 10時23分

【日程の変更】

始業式等時間が押したため、終了時刻を変更しました。

帰りの会終了時刻 11:00

専門委員会はその後行います。

【2学期の開始です!】

今日から2学期が始まりました。朝清掃をしていると全ての生徒が「おはようございます!」とあいさつをしてくれました。生徒のみなさんも気持ち新たに新しい学期を前向きにがんばろうという思いが伝わってきました。2学期は行事がたくさんあります。生活のペースとリズムをうまく整えて無理せず、少しずつがんばってほしいと思います。さて、今年の夏は大変暑い夏です。今日も朝からじめじめと暑い日になりました。しかし、校舎から見える景色はとってもきれいで遠くまで見通せます。しっかり頑張り切った2学期の自分たちの姿を見通せるようで何か気持ちの良いスタートとなりました。香川県だけでなく広島県も見えますね。

P1010159 P1010161

最初は大掃除です。夏休みの間のほこりや汚れを落として気持ちの良いスタート切ります。もくもくと作業をしています。

P1010135 P1010139 P1010138

そのあと終業式を行いました。校長式辞では、「なかまづくりの大切さ」について話していただきました。「お互いを認め合える、意見と言い合える仲間づくりを目指し、そのために相手を受け入れる集団を行事を通してつくっていきましょう。」と伝えられました。思いやる気持ちや人のために力を尽くすことを大切に「One For All All For One」を合言葉に頑張っていきましょう。

P1010144 P1010146 P1010149

そのあと学活を行いました。予定を確認したり、提出物を確認したり、静かに話を聞いていました。明日からテストが始まりますね。せっかくなのでできる準備をして実力を試してみましょう!

P1010162 P1010163 P1010164 P1010165 P1010166 P1010167

賞状伝達も行いましたが、これについては後日にお伝えします。

SMART四国ロボットチャレンジ2025

2025年8月25日 17時03分

8月23日(土)に三島東中学校体育館を会場にして、SMART四国ロボットチャレンジ2025が開催されました。南中からも1チームが参加しました。ロボットチャレンジとは、SMART実行委員会が企画し、出題された課題をプログラミングにより制御されたロボットを作成し、ゲーム形式で得点を競う競技です。今年は、「自動運転装置につながるプログラミングの構築」がテーマの一つだったそうで、聞いただけでも難易度の高い課題でした。具体的には、決められたゴールの中に自動運転で順番にピン玉を置いていくという競技でした。1年生チームでの参加。夏休みに準備をしてきました。最初は自信がない様子でしたが、第1クールが終わり1クールに出場した4チームとも無得点。この現状に俄然やる気が向上。プログラミングの再考やリハーサルをくり返し、あきらめず戦いました。健闘むなしく得点できず入賞はならず・・・しかし、よく頑張りました。やはり目標目指して取り組む姿はいいものでした。ところが、閉会式で三島南中の名前が呼ばれました。なんと「ロボット オブ・ザ・イヤー」に選ばれ表彰されました。おめでとうございます!夏休み時間を使って準備を進めてきました。お疲れさまでした!

P1010068 P1010071 P1010073 P1010082 P1010081 P1010099

PTA奉仕作業ありがとうございました。

2025年8月24日 11時24分

日曜日ですが、早朝からPTA奉仕作業を行いました。総勢約200名の人に参加していただき、大変暑い中でしたが約1時間作業をしていただきました。内容は、草刈り機による草刈りや剪定作業、草引きと環境整備をしていただきました。今年の夏は天気がよく、背丈ほどある草もありましたが、おかげさまで、きれいな環境を整えていただきました。これで、気持ちよく2学期を迎えることができます。参加していただいた保護者の皆様、生徒のみなさんありがとうございました!

P1010102 P1010103 P1010106 P1010107 P1010108 P1010109 P1010110 P1010113 P1010117 P1010121 P1010124 P1010126 P1010128 P1010133

ビフォーアフターです。

IMG_3376IMG_3377

全国中学校柔道選手権大会男子個人の部

2025年8月22日 13時15分

今日は男子個人の部に森田大志くんと藤井哲成くんが出場しました。二人とも全国大会は初出場。きっと緊張していたことと思います。

森田大志くんの1回戦の相手は沖縄県の選手でした。畳の上に上がった時には、さすがに緊張した面持ちでした。審判の「はじめ!」の合図で組み合いうと普段の動きに。技をお互いが掛け合いながらでしたが、相手に先にポイントを取られます。そのあとは休むことなく果敢に攻めます。途中、いいタイミング仕掛けますが、ポイントまではいかなかった。終了のブザーが鳴るまで攻め続けましたが惜しくも負けてしまいました。

IMG_3359 IMG_3360 IMG_3361

藤井哲成くんの1回戦の相手は三重県の選手でした。試合がはじまり互角の戦い。技も掛け合いますが、相手にポイントを取られました。その後も攻め続け、相手は防戦一方。しかし、なかなかポイントにつながらず、ブザーが鳴りました。もう少しでしたね。しかし、自分から階級を変更してまで準備してきた中学総体。努力してここまで来たのですからほんとに素晴らしいものです。お疲れ様でした。

IMG_3363 IMG_3364 IMG_3365

今年の全国大会は3名が出場しました。目標を達成した人もおり、初めての経験で悔しい思いをした人もいます。その気持ちや経験が人を強くするとよく言われます。今後につなげることも大事ですね。しかし、力の限り闘う姿はカッコよかったですよ。本当にお疲れ様でした。

IMG_3367 IMG_3373

全国中学校柔道選手権大会

2025年8月21日 17時15分

本日から開催の第56回全国中学校柔道大会の個人戦が始まりました。今日は、髙橋音さんが出場しました。3年連続の出場です。

IMG_3346

1試合目の2回戦は、栃木県の選手との対戦。延長まで攻め続け、見事全国大会で初勝利を収めました!素晴らしい!おめでとうございます。職員室でも配信映像で応援していました。判定で音さんの方に手が上がった時には、みんなが拍手!先生たちも応援していました。さいごまであきらめない姿勢が勝利に結びつきましたね。

2試合目の3回戦は、熊本県の選手との対戦。格上の相手にひるむことなく果敢に向かっていきましたが、残念ながら負けてしまいました。しかし、目標の1勝を達成し、笑顔での全国大会となりましたね。ほんとうにお疲れ様でした。

IMG_3353 IMG_3348 IMG_3344 IMG_3345

男子2名も計量をパスし、明日の試合に備えました。しっかり力を出し切ってください!

IMG_3355 IMG_3347

週末部活動情報

2025年8月9日 18時57分

本日も部活動の大会が開催されています。情報が届いた結果を紹介します。

【男子卓球部】

県大会の四国中央市予選がありました。個人シングルス14歳以下の部で鴻上晄大くんが優勝、三好優真くんがベスト8に入りました。また、ダブルスで鴻上晄大くん・加地維新くんペアが優勝しました。県大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます!

IMG_3305 IMG_3306 IMG_3307

【ソフトテニス部女子】

東予団体ソフトテニス大会に出場しました。予選リーグ1勝2敗で敗退しましたが、新チーム初の団体戦でしたのでよい練習になりました。新人戦に向けて頑張ってほしいと思います。

横断幕掲げました!

2025年8月7日 16時46分

柔道部の全国大会出場を記念して横断幕を掲げました。全国大会での活躍を応援しています!頑張れ柔道部!

IMG_3298 IMG_3297

市長表敬訪問

2025年8月6日 08時01分

昨日5日に柔道部3名が市長を表敬訪問しました。この3名は8月19日〜22日に福岡市で開催される全国中学校柔道大会に出場します。このため、四国中央市内で全国大会に出場する他校の選手と一緒に市庁舎を訪問しました。市長から激励の言葉をいただき、大会に向けて気持ちを引き締めていました。3名の藤井さん、森田さん、髙橋さん、全国大会頑張ってください!

IMG_3285 IMG_3284 IMG_3283

四国大会

2025年8月3日 19時40分

8月2日、3日とこの土日は四国各地で中学四国総体が開催されました。三島南中からは柔道部が個人戦に出場しました。場所は高知県です。今日3日が個人戦でした。結果は以下のとおりです。

男子階級別

森田大志 2回戦敗退

田中 孟 1回戦敗退

藤井哲成 準決勝進出!惜しくも敗退。3位

女子階級別

高橋 音 決勝戦進出!健闘しましたが残念ながら敗退。しかし堂々の準優勝でした!

IMG_3264 IMG_3266 IMG_3269 IMG_3268

昨年は出られなかった四国大会に出場したり、昨年より順位を上げたりとこの1年間の成長を実感できる大会となりました。おめでとうございます!

吹奏楽コンクール愛媛県大会

2025年8月2日 21時29分

吹奏楽部が吹奏楽コンクール愛媛県大会に出場しました。1学期後半、少しずつ形になり始め、日を追うごとにハーモニーの高まりが感じられるようになりました。昨日のリハーサルも先生方に披露して本番に備えてきました。その本番!丁寧な演奏で美しく音を響かせ、聴いている人の心をふるわせる演奏となりました。感動を届けることができました。本番やり切りました。素晴らしい演奏をありがとうございました。三年生の集大成、見事にまとめましたね。お疲れ様でした!

IMG_3252 IMG_3254 IMG_3255 IMG_3257 IMG_3261

リーダー研修会行いました。

2025年8月1日 12時45分

早いもので、もう8月がスタートしました。夏休みに入ってすでに2週間弱。生徒のみなさんは元気に過ごしているでしょうか?今日は、リーダー研修会を行いました。体育祭に向けて、自主的な営みになるよう、各学級のリーダーが集まって研修会を行いました。集団を効率的に動かすにはテクニックがいります。それを先輩方のモデルを学びながら身に着けていました。そう、体育祭の準備がすでに動き始めているのです。時間があるようであっという間の夏休み、2学期の準備をみなさんも行ってください。

【リーダー研修の様子】

IMG_0103 IMG_0104 IMG_0107 IMG_0108 IMG_0111 IMG_0115

【学年運営委員会の様子】

IMG_0117 IMG_0116 IMG_0119 IMG_0120

24日の県総体

2025年7月24日 11時18分

今日の県総体には、卓球男子とテニス男子の個人戦に出場しています。経過と結果をお知らせします。

IMG_3207

【卓球男子】

シングルス2回戦 竹﨑智哉 3-0 勝利!3回戦進出!

     3回戦      0-3 惜敗

IMG_3211 IMG_3210

最後まで自分らしいプレーをやり切りましたが、惜しくも敗退しました。

【テニス】

シングルス1回戦 飛鷹英佑 6-2 勝利!2回戦進出!

     2回戦      3-6 惜敗

最後まで諦めない姿がありました。良く頑張りました。

【クラブ卓球】

シングルス女子に曽我部温花さんが出場しました。2回戦1-3で惜しくも敗退しました。

IMG_3208 IMG_3209

23日の県総体 四国中央市中学校音楽会

2025年7月23日 16時14分

本日の県総体には、バレーボール男子が出場しました。結果のお知らせです。

IMG_3201 IMG_3202

一回戦 対 城東中 1セット目 25 - 8

                                   2セット目 25 - 18

                      セットカウント2-0で勝利!

二回戦 対 北条南中 1セット目 20 - 25

                                       2セット目 20 - 25

                       セットカウント0-2で敗退

IMG_3197 IMG_3198 IMG_3199

二回戦の試合内容は相手チームと遜色ないものでした。落としそうなボールに必死で食らいつき、上がったボールをみんなで繋いでいく。全員バレーを展開しました。あと少しで…という思いはありますが、ベスト8は立派です。本当によく頑張りました。お疲れ様でした!

【四国中央市中学校音楽会】

吹奏楽部がしこちゅ〜ホールで行われた中学校音楽会に出場しました。

IMG_3204 IMG_3203

8月に行われる吹奏楽コンクール県大会に向けてよいリハーサルにもなりました。コンクールまであと少しです。今日よりもさらにすてきな演奏になるよう力を高めていきましょう。

今日の演奏お疲れ様でした!

22日の県総体 更新しました!

2025年7月22日 15時35分

県総体で熱い戦いを展開しています。南中パワー大爆発です。

IMG_3184 IMG_3182 IMG_3183 IMG_3186

【柔道個人】

男子階級別

藤井 哲成 優勝! 四国・全国大会出場決定!

森田 大志 優勝! 四国・全国大会出場決定!

田中  孟 3位  四国大会出場決定!

喜田 大翔・安藤 健斗・藤井将大 一回戦惜敗

高橋明日真 一回戦勝利・二回戦敗退

正岡 睦樹 一回戦不戦勝・二回戦敗退

IMG_3196 IMG_3193IMG_3192 IMG_3190 IMG_3189 IMG_3188

女子階級別

高橋  音 優勝! 四国・全国大会出場決定!

(高橋さんは3年連続の優勝です。おめでとうございます!)

宮﨑 愛来 二回戦敗退

IMG_3195 IMG_3194

優勝・入賞した皆さんおめでとうございます。目標持って努力してきた結果が形となって現れました。よく頑張りました。

IMG_3181 IMG_3187

21日の県総体

2025年7月21日 14時51分

県総体情報

今日は柔道団体です。男女とも出場しました。

【柔道男子】

二回戦 対 久米中 一勝三敗一引き分け 惜敗

IMG_3168 IMG_3169 IMG_3170 IMG_3171 IMG_3172 IMG_3173 IMG_3174 IMG_3175

【柔道女子】

対 川之江北 一勝二敗 惜敗

IMG_3176 IMG_3177 IMG_3178

明日の個人戦に全力を尽くしましょう!

【ラグビー】クラブから出場している3年生2名が頑張りました。見事優勝したそうです。おめでとうございます!

IMG_3179 IMG_3180

決勝戦 対 松山スクール 29 - 10 優勝!

1学期終業式&「大阪管区気象台長表彰」表彰式

2025年7月18日 14時32分

本日の芝刈りは雨によるコンディション不良のため中止します。

【1学期終業式】

今日で1学期が終了しました。新入生のみなさんは入学してからあっという間の1学期だったではないでしょうか?小学校の生活とは違う生活にもう慣れたでしょうね。2・3年生のみなさんは先輩として立派に行動できたでしょうか?おそらく多くの人が心の中に思った目標に向かって一歩一歩近づくために頑張ってきたことと思います。明日から始まる夏休み、校長式辞にも生徒指導の先生の言葉にもありましたが、「自由な時間=自分たちで責任を伴う時間」をしっかりと成長につなげてほしいと思います。まずは、規則正しい生活を送ってください。

学年代表の様子

IMG_0077 IMG_0078 IMG_0079

校長式辞

IMG_0080 IMG_0081

校歌斉唱

IMG_0082 IMG_0083

続いて、県総体および吹奏楽コンクール愛媛間大会の壮行会を行いました。各チームから決意を述べてもらいました。悔いの残らない試合を発表を願っています。

IMG_0085 IMG_0086 IMG_0087 IMG_0090 IMG_0092 IMG_0094 IMG_0097 IMG_0098 IMG_0099 IMG_0100 IMG_0102

【大阪管区気象台長表彰】

大阪管区気象台長表彰とは、気象庁が気象記念日(毎年6月1日)に合わせて気象業務に功績のあったものへ表彰しているものです。今年度大阪管区では、「やまじ風対策協議会」と「四国中央市立三島南中学校気象部」が受賞しました。「やまじ風対策協議会」は約70年間の取り組みを、「本校気象部」は約53年間の取り組みを評価していただきました。このため、本日は、気象庁松山地方気象台の台長高見佳治様が来校され、「やまじ風対策協議会」会長の大西賢治様(現四国中央市長)とともに表彰式を執り行いました。

P1010024 P1010034 P1010038 P1010042

本校の気象部では、気象観測を通じてやまじ風の対策に貢献してきた歴史があります。現在では、機器の発達により機器での計測を行っていますが継続した記録に助力しています。今後もこの地方特有の風「やまじ風」の対策に協力できるよう活動を続けていきたいと思います。本日はありがとうございました。

もう少しで夏休み

2025年7月16日 18時18分

先日は登下校時に突然の豪雨となり、驚きました。明日も雨の予報が出ています。豪雨にならなければいいなと思っています。今日も暑い日でした。外に出て活動するだけで体力の消耗が激しく感じられます。そんな中でも子どもたちは元気いっぱい。授業に部活動に目的を持って活動を進めています。

6時間目の授業の様子です。

3年生は、夏休みに各高等学校で行われる体験入学について説明を行っていました。おそらく部活動も夏休みの前半で区切りがつく人が多いと思います。進路に向けて意識を切り替えられるかというのも大切になりますね。時間があるときにしっかり準備をしてほしいものです。

IMG_0075 InkedIMG_0076

2年生は、夏休みや2学期の活動について学活を行っていました。しっかり準備ができるかな?

IMG_0066 IMG_0067 InkedIMG_0068 InkedIMG_0069

1年生は、体育祭関係の決め事を話し合いしていました。何に出るのか話し合ったり、学年種目について意見を出したり、主体的な活動をしていました。

InkedIMG_0071 InkedIMG_0072 IMG_0073 IMG_0074

本日の芝刈りは中止といたします。

2025年7月11日 14時23分

本日、11日(金)に予定しておりました芝刈り作業は降雨のため中止といたします。

本日参加予定のPTA施設部及び学校運営協議会の方にはご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

学活や道徳の様子

2025年7月11日 11時27分

懇談会も今日が最終日の3日目です。

ずっと暑い日が続いています。7月から体操服登校できるようになり、今では多くの人が体操服で過ごしています。制服と比べて過ごしやすい人が多いようですね。教室での様子も様変わりしました。3時間目の授業の様子を見に行きました。1年生と2年生は、体育祭についての学活です。9月開催の体育祭ですがすでに準備は始まっています。話し合いながら案を出したり、決定したり、協力して進めていました。3年生は、人権・同和問題学習を行っていました。先日紹介した差別につながる14項目の内容をより深めて考えていました。

1年生

InkedIMG_0064 IMG_0062 IMG_0059 InkedIMG_0057

2年生

IMG_0050 InkedIMG_0051 IMG_0053 IMG_0055

3年生

IMG_0045 IMG_0044 IMG_0049 IMG_0048

プランターに花の苗植えました。

2025年7月10日 18時25分

学校運絵協議会の方に花の苗をいただきました。協力いただけるメンバーのとプランターに花の苗を植えました。学校に色を添える環境づくりに協力をいただきありがとうございました。

IMG_2025-07-10-182501

1年生はものづくり講座が始まりました。

2025年7月8日 15時20分

今年もものづくり講座を始めました。第1回の内容は、地元の産業である紙産業についての講義を受けました。紙産業発展の歴史から現在の産業の規模までデータを使って説明していただいたり、写真を見て理解を深めたりと真剣に話を聞きました。

IMG_0019 IMG_0023 IMG_0029 IMG_0040 IMG_0041

2学期には体験活動を行います。地元の産業への愛着を深めて取り組んでほしいと思います。

また、1年2組では、研究授業を行いました。授業者の発問に真剣に考え、取り組みました。前向きな姿勢が良かったですね。お疲れさまでした。

IMG_0003 IMG_0008 IMG_0009 IMG_0010 IMG_0011

今日は途中で雷鳴がとどろき、雨がパラパラと降りました。さすがにこんなに暑い日が続くと雨が恋しくなりますね。明日からは懇談会です。保護者の皆様よろしくお願いいたします。

職場体験4日目

2025年7月3日 23時09分

2年生の職場体験学習もすでに4日目。疲れも見せず元気に活動しています。

IMG_2025-07-03-230514

IMG_2025-07-03-230646

IMG_2025-07-03-230747

昼食をいただくと、体験生徒が配膳や手伝いをしてくれます。

IMG_3133

美味しかったです♪

とうとう明日が最終日。早いものですね。最後まで気を抜かず元気に体験を全うしましょう。

2日の様子

2025年7月3日 10時57分

遅くなりましたが2日の様子です。

3年生は午後「思春期教室」を行いました。保健センターの職員の方にお越しいただき、話し合い活動や意見交換を含めた講話をしてもらいました。先生や親とは違う専門家の人からのお話に真剣に聞く様子がありました。

IMG_2025-07-03-105651

2年生は、職場体験学習3日目でした。暑い中、体験3日目でしたね。疲れはないでしょうか?

IMG_2025-07-03-105440

IMG_2025-07-03-105100

IMG_2025-07-03-104937

職場体験学習2日目です。

2025年7月1日 22時39分

2年生の職場体験学習は2日目に入りました。昨日より少しは慣れた様子で、表情も緩やかになっていました。修繕用具購入のためホームセンターによると商品を手に同じものがどこにあるか探している生徒に出会いました。広い店内のどこに何があるのかを把握するのもお客様に適切なアドバイスをする大切な能力になりますね。周りを見渡しながら必死で探していました。明日は何を学ぶのでしょう。しっかり取り組みましょう。本日の様子を少しご紹介します。

IMG_2025-07-01-223327

IMG_2025-07-01-223434

IMG_2025-07-01-223540