おはようございます。

今朝は雨でした。朝起きて窓を開けると雨音が…(>_<)ダムの水も無いので大切な雨です。今年の夏もプールをしたいものです。雨よ!たくさん降ってください。
〇 朝の会風景

2年生のシート学習が始まっています。朝の会の前にみんな一生懸命学習に励んでいっました。少しずつパワーアップ⇧してくださいね!

1年生は、朝の会が始めるとすぐに、今日の体調を入力していました。元気もりもり手際が良かったです。

3年2組は、今日の木になるニュースについて話していました。先日起こった出願についてのニュースでした。ドキドキしますね。
3年1組では、山本先生のお話に生徒のみなさんが食い入るように聞いていました。「う~ん!どこで笑ったらいいのか迷いました。」でも生徒のみなさんは、確かに聞いていました…(>_<)
さあ、楽しい一日がスタートです!
おはようございます。

今朝は良い天気です。
◯【3年生】身だしなみ集会

〇授業風景
朝一番から20分間走に励んでいました。2年生気合十分、ナイスランです!

・1年2組の理科の授業では、水素を燃やし「ボンッ!」っていう音が出て、みんなでびっくりしました。わお~!(+_+)



社会では、明治時代の激動日本について学習しました。近藤先生の楽しいお話に2年生が必死に聞いていました。
では、今日も一日、がんばっていこう~!
◯給食の様子です


3年生は明日が義務教育最後の給食になります。
たくさん食べて受検に向かおう(^o^)
おはようございます!

とうとう3月に入ってしまいました。1月はいって、2月は逃げる。そして3月は去る。2月は本当にあっという間でした。3年生の入試も気づけばあと一週間。時の経つのは早いものです。一日一日を大切にしていきましょう!
3年生は今日入れて、あと11日です~!
◯朝練習の様子です。



◯3年生 朝学習の様子です。


さあ、今日も一日、がんばっていこう~!
◯2年生 授業の様子です。



自ら調べ物をしたり、与えられたプリントをしたり
自分で考えて学習を進めていました。
おはようございます。

全校集会がありました。


普段から身だしなみを整えようとする姿は、いいですね!
2月最後の日ですね。明日から3月!!
今日も1日がんばろう。
なお、明日は5時間普通授業です。
さようならは15:00予定です。
お知りおきください。
◯朝練習の様子です。


男子ソフトテニス部と男子駅伝部 競い合ってお互い高め合っていきましょう(^o^)
〇サバ飯(サバイバルご飯)
今日は2年生が「サバ飯」にチャレンジしています。来たる災害に備えて今から知っておくことが大切だと思います。空き缶2つ、新聞紙1日分で一合のご飯を炊こうとしています。できるかな?







わくわくです~!
おはようございます!いや、こんにちは~!

大変遅くなりました。
今日は久しぶりの快晴です。保健室の布団もポカポカ陽気の中、干されていて、気持ちよさそうでした。
〇 授業風景




3年1組のパンケーキ、とてもおいしそうでした。よだれが…(T_T)!
おはようございます。

今朝は冷たい風が「豊受山」から降り注いでいます。山の雪の冷たさそのものを感じます。
寒~~~い 一日です!今日は一段と寒い日となりました。
◯朝練習の様子です。

元気いっぱい走り込む姿がかっこいいですね\(^o^)/
◯委員会報告の様子です。


3月の目標の共有を行いました。堂々とした立派な発表でした。
〇 授業風景



* 今日のワンポイントレッスン
今日は漢字です。この漢字「微(び)・徴(ちょう)」どちらがどっちだったか、よく迷いませんか?私はこうやって覚えました。
「おうちょう ルビー」この二つの違いは、『王 か π』です。つまり、『王ちょう πル・ルびー』となります。3年生のみなさん、しっかり覚えておいてくださいね。
〇 福祉事業所との交流
本校の生徒が地域の福祉事業所と交流しました。三島南の畑にみんなでジャガイモを植えました。




みなさん綺麗に植えることができました。(^o^)/
おはようございます!

今朝は、どんよりでした。先週から曇りから雨が多いですね。スカッと晴れるのはいつのことかな?
そんな中でも、生徒のみなさんは元気いっぱいに勉強しています。
〇 授業風景



休み明けですが、元気いっぱい勉強に励んでいます。
おはようございます!

今週は、ずっと雨が降り続いています。ここに寒波が来たら「大雪?になるのかな。」と思いながら空を見つめてみました。
今日は「全校人権集会」があります。これまでクラスの学級目標を「どのように頑張ってきたか。」など、成果を発表します。また、課題があるときには、残りの学級での生活を大切にして、改善できるようにしていきましょう!
〇授業風景



3年1組の体育におじゃましました。バドミントンを少し行いましたが、一生懸命シャトルを追いかける姿は、とってもいいです!
* 今日のワンポイント
今日から始まったワンポイントレッスン。今日は国名のお話です。地球には「赤道」があります。「北緯0度。」「天体の自転軸に垂直な平面が天体の表面を切断する理論上の線のこと。」その赤道を国名にした国があります。どこでしょうか?
「エクアドル」だそうです。スペイン語で「赤道」を意味するそうです。びっくり\(◎o◎)/!
〇全校人権集会
全校人権集会が始まりました。
生徒会長・高橋さんのあいさつから、この1年間で学んだことやこれからの自分の生き方を、1年・鈴木さん、3年・辻さんが発表してくれました。

続いて各学年の学級への想いや今年一年の成果や課題を発表してくれました。また、3年生は後輩へ受け継いでほしいことを伝えてくれました。1・2年生はこの思いを大切に、差別のない社会を目指し取り組んでいきましょう!
続いて、意見交換を行いました。

人権作文を聞いて「自分も傍観者だったと思う。これからは思い切って自分の考えを言える人になりたい。」などこれからの自分に生き方を伝えあいました。
最後に、南中人権宣言を河村さん・白川さん、学級人権委員長・加地さんのお話、校長先生の講評がありました。

これからの自分の生き方を、少しずつでも明確にできるといいですね。がんばっていこう~南中生!
おはようございます!

今朝もどんより豊受山も霧で見えません。残念(T₋T)
今晩は、PTA専門部会が19:00よりあります。参加方よろしくお願いします。今年度の反省が主な活動です。
今朝はキジが来校していました。つがいでいましたが、オスが先に飛び立ち、メスが木の上に残っていました。その後、オスを呼ぶようにメスが鳴いていました…(T_T)

さあ、今日も一日、がんばっていこう~!
〇 授業風景
今日も元気にみなさんが授業を受けていました。2年生の数学では少し難しい問題を解いていました。自分も考えると「う~ん?これ分からないなぁ~!」と思いながら見ていました。なかなか難しかったです。(>_<)



全集中で、頑張っていこう~!
〇給食風景

* 今日はパンでした。肉団子のトマト煮は、ちょっとイタリアを感じました。おいしくいただきました。
〇 授業風景
3年2組が調理実習を行いました。おいしいホットケーキが出来上がっていました。しかし、私には届かず…(T_T)



食べた~い!
こんにちは~!
昨日の虹

綺麗な虹が見えました。
今日は昨日の大風、大雨に代わって晴れ間が見えています。よい方向に向かうのかな?
〇 授業風景




1の2の生姜焼き、おいしかったかな?
おはようございます。

今朝は強烈な風が吹いています。本校に設置されている「風速計」が、どのくらいの値を記録するのか心配です。
恐るべし 強風!
でもこの時期に珍しい風なのでは?
〇 授業風景




3年生いい歌声です1
おはようございます。

今朝はどんよりです。昨日四国でも「春一番」が吹いたようです。今朝の校庭には木の葉が舞っていました。
〇 テスト風景



全力で取り組む姿って、かっこいいですね!
残すところあとわずか、みんな頑張ってください~!
〇 華道部

華道部が綺麗に生けてくれました。心が癒されますね!
おはようございます。

今朝は、昨日よりも少し暖かくなっているかな?朝、開けるのも早くなり、夕方暗くなるのも遅くなり、一日がだんだん長くなっていることを実感できるようになってきました。
そんな一日のスタートです。今日もテストです。しっかりと頑張っていきましょう~!
〇 テストの様子 3-1

入試が近づいてきて、みんなの表情も本気モードに突入です。
さあ、今日も一日、テストがんばっていこう~!
こんばんは~!

朝の豊受山!
今晩はになってしまいました。
今日からテストです。テストに向けて頑張っているみんなの姿がいいですね!しかし、写真を撮ることが…( T _ T )
〇給食風景



二日目に向けて今晩も勉強を頑張ってください!
おはようございます。

新入生説明会が14:30からあります。令和6年度新入生の保護者の皆様、参加方、よろしくお願いします。m(_ _)m

今日も一日、がんばっていこう~!
〇 給食風景
3年生の給食も残すところあとわずか(15回かな?)となりました。もう一生食べることがない方もいると思いますが、しっかりと味わってくださいね。



今日もおいしい給食でした!(^o^)/
おはようございます。

今朝は、なんと綺麗な空でしょう~!とてもさわやかな一日になりそうな予感です。
今日も一日、がんばっていこう~!
〇 授業風景




みんなの授業への集中力、よかったですよ!
この積み重ねが学校全体のパワーアップ👆👆👆
おはようございます。

昨夜の雨が少し残っていますが、今日は青空が見えそうです。
本校の木々の花々も綺麗に咲き乱れています。

今日も一日、がんばっていこう~!
〇 授業風景



3年生は午前中で帰宅になります。12:30分に下校予定です。入試に向けて自宅でガンガン勉強してください。がんばれ3年生~!
その3年生は1組が体育をしていました。いろんな運動を楽しんでいました。残りの体育を、学級みんなと楽しく活動してください。2組は英語を勉強していました。ヒヤリングの練習でした。う~ん!だんだんわかりにくくなってきたのは、歳のせいか?いやもともと英語を理解していないせいか?う~ん!
2年生は、数学と国語でした。数学はいろんな問題にチャレンジしていました。国語は漢字でした。自分の学力アップ👆👆👆に向けて、気合いだ~!
1年生は、国語と社会でした。織田信長の天下統一に向けた取組について、学習していました。あと少しでつかめた天下統一。本当に悔しかったのでは!
以上、レポートでした。
おはようございます。

今朝は昨日の雨が少し残っています。そして豊受山の山頂は真っ白です。
〇 授業風景
今日は1年1組のみんなが、生姜焼き・ポテトサラダに挑戦していました。出来上がりが楽しみですね。普段から家のお手伝いをしている生徒の手際の良さに、思わず「すげ~!」と、声をかけてしまいました。



では、今日も一日、がんばっていこう~!
〇実習風景


ものづくりってオモシロイ!
板を曲げて本棚を作っているアイデアに、衝撃でした。すごいです!
こんにちは~!

今日は朝から雨です。激しく降っています。関東では大雪になるような予報でした。
雨にもまけず、今日も一日、がんばっていこう~!
〇 授業風景


3年生が音楽室で歌っている様子を見ると、いよいよ卒業式だなぁ~と少し寂しくなってきました…(T_T)
3年生1日1日を大切に!
今日、明日の2日間
児童生徒、教職員、OB作品展が中之庄公民館で開催されます。
時間の許される方は参観ください。





おはようございます。
今日は、少年の日の記念行事があります。

学年集会・講演・クリニックなど、さまざまな行事が予定されています。講演・クリニックを行うのは、バスケットボール・リオデジャネイロパラリンピック出場の近藤楓さんです。
今日は楽しみな一日になります!今日も一日、がんばっていこう~!
〇 少年の日 学年集会 2年生



2年生は、これからの自分の決意を発表しあいました。この14歳に感じた思いをこれからも大切にし生活していってください。
〇 講演


「わたしのバスケットボール人生」と題して、これまでの人生の中で”決断”した時のタイミングやその理由について話してくれました。中学生では、自分の進路について一度目の決断をする時です。ぜひそれを決める参考にしてください。
最後にみなさんに伝えたいこととして、三つのことを教えてくださいました。
1.家族や仲間を大切にしよう!謙虚・感謝の気持ちを持って。
2.いろんなことにチャレンジしよう!
3.目標をもってコツコツ日々の積み重ね!
自分の生き方のヒントにしてください。
〇 バスケットボールクリニック
クリニックの様子です。この表情がいいですね!




バスケットボールの技術が向上したかな?
いや!楽しめたかな?(^o^)/
近藤楓さん・2年生のみなさん、お疲れさまでした!
おはようございます。

いよいよ2月がスタートでございます。
3年生は、あと30日くらいの登校になりました。う~ん!さみし~い!
〇 授業風景


体育では、バレーボールをしていました。オーバーハンドパスでバスケットゴールにパスをしていました。なかなか入らず苦労していましたが、楽しそうにする姿がよかったです!
〇 廊下掲示
素敵な廊下掲示を見つけました。

受験生のみなさんに、「Panasonicの創業者 松下幸之助さん」からのメッセージです。今自分の進路に向かって、最善を尽くしてください。がんばれ~3年生!
◯ニュージーランド報告の様子です
参加した3年生の坂本さん、山﨑さん、村田さんによる報告会をオンラインを行いました。
異文化とふれあい感じたことを発表しました。


おはようございます。

1月も今日で終わりですね。「1月は住ぬる。2月は逃げて。3月は去る。」と昔からよく言っていますが、意味は「正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを、調子よくいったもの。」のと書かれています。確かに一月はあっという間に過ぎました。二月も少年式や様々な入試で一瞬で終わると思います。そして三月。そこには中学校最大のイベント・卒業式があり、3学期はすぐに終わりそうな予感です。このすぐに終わることを肝に銘じて、残りの時間を大切に過ごしていきましょう!
〇 生徒会・委員会発表
今日、新役員での初めての生徒会・委員会発表がありました。昨年同様、緊張した雰囲気がとても伝わってきました。また、その初々しさがよかったです。あとは中身です。全校に守ってもらえるよう、いろんな工夫をしながら、楽しく取り組んでくださいね。

〇 給食風景 1/30分
3年生の給食もあとわずか。もう食べることのない人もいると思います。一口一口をしっかり味わって食べてくださいね。


ごちそうさまでした!
〇 授業風景


◎ 三島南幼稚園 訪問



3年生が三島南幼稚園に校外学習に行きました。普段見れない3年生の姿が見れました。かわいい園児にやさしく接する姿は、とてもよいお兄さん、お姉さんでした。よかったです。
〇 茶道部
昨日茶道部の活動がありました。

時間がよっくり流れるよいひと時です!
おはようございます。

本日は、晴天です。無風状態で煙突の煙もまっすぐ天に昇っている朝です。
さあ、今日も一日、がんばっていこう~!
おはようございます。

豊受山のてっぺんには雪が残っていますが、今朝は寒さも和らぎ、いいスタートがきれたかな?
さあ、今日も一日、がんばっていこう~!
〇 授業風景


〇 支援学級生活単元

みなさん良い表情で頑張っています!
おはようございます。

今朝も冷たい風が、豊受山より吹いておりました。
寒い一日の始まりです。
〇校外学習
今日は特別支援学級のみなさんが、校外学習に新居浜へ行きました。電車の乗り方やお金の使い方などを学習してきました。

実りある一日でした。
〇 華道部
華道部の活動がありました。

校長室にも、綺麗に飾れれています!
【重要】
県道など路面の状態が良くありません。そこで、授業の開始時間を変更します。9時45分に朝の会を始めます。9時45分までに登校してください。遅れても構いません。保護者が危険と判断した場合は自宅待機し、学校へご連絡ください。よろしくお願いします。
本日の時程です
0125(木)時程(教室掲示).pdf
おはようございます。

今朝も、旧国道(県道)などたくさんの道路が凍っています。焦らずゆっくりと十分気をつけて登校してください。登校時刻に遅れても構いません。保護者の皆様、登校が危険だと判断した場合は自宅待機し、学校までご連絡してください。よろしくお願いします。
〇 中学生海外派遣事業研究成果発表会
昨夜、海外派遣事業の発表会がありました。坂本さん、村田さん、山崎さんが、発表テーマ「日本とNZの文化や生活の違い」について発表しました。

今日も安全に登校し、がんばっていこう~!
〇 授業風景
10:20分より授業が始まりました。
元気に授業を受けています。大きなけがもなくみんな登校しています。


〇 時間について
今日は、
15時15分 学校終了
17時00分 部活動終了
17時15分 完全下校
と、なっています。学校・部活動ともに、15分ほど早く終わる予定になっていますので、お迎えに来られる保護者の皆様は、よろしくお願いします。
おはようございます。今朝は、道路が凍っています。焦らずゆっくりと十分気をつけて登校してください。登校時刻に遅れても構いません。保護者の皆様、登校が危険だと判断した場合は、自宅待機し、学校までご連絡してください。よろしくお願いします。



おはようございます。

今朝、山は雪でした。豊受山では今まさに降っていて、隠れて見えず…(>_<)
今日だけでなく、明日も降るようです。寒~い!(>_<)
そんな中、今日も一日、がんばっていこう~!
〇 授業風景




今日も家庭科では調理実習で、みんないきいき楽しく実習できました。また、それをいただいているみんなの顔は、素敵ですね!
英語は聞き取りテストの練習をしていました。自分には難しすぎて分かりませんでしたが、みんな集中して聞いて答えました。
国語では、「走れメロス」を読んでいました。メロスの気持ちをしっかり理解できたかな。友情とは何か?よ~く考えてみよ!
木工など、ものづくりはみんないきいきしていますね。うまくいってもいかずとも、作る楽しさを味わっていました。
おはようございます。

今朝は、快晴。気持ち良い朝です。
今日、1時間目に、鈴木先生の社会の授業研究がありました。これからの時代に合った、楽しい授業でした。先生・生徒のみなさん、少し緊張したかと思いますが、お疲れさまでした。


〇 新春競書大会
昨日1月21日・新春競書大会がありました。みなさん全力で頑張っていました。


参加者は、2年生・越智さん、篠永さん、進藤さん。
3年生・高橋さん、山崎さん。
の5名が参加しました。お疲れさまでした。
〇 ボランティア活動
また、新春競書大会のボランティア活動にも、本校より4名の方が参加しました。

3年生・高橋てさん、高橋れさん、平方さん、曽我部さん。
このボランティア精神を大切にしてください。また多くの方に広げられるといいですね。お疲れさまでした。m(_ _)m
〇 小・中交流会
本校の生徒と小学生が交流会を行いました。オセロやおみくじ、さまざまなゲームを通して、交流を深めました。
みんないきいき、楽しそうでした!また、中学生の司会もバッチリでした!


中学生の落ち着きとお兄さん、お姉さんとしての雰囲気が良かったです。
おはようございます。

今朝も雨ですね。豊受山の頂上は見えずです。そんな「雨にもまけず」みんな勉強に頑張っています。

今日も一日、がんばっていこう~!
〇授業風景

3年生の数学は、実力テストを振り返っていました。確率の問題がなかなかよい問題だと、解説していました。よい問題に触れて、学力アップ⇧⇧⇧

理科は磁界について、勉強していました。磁力はN極~S極へ流れることを学びました。また、柔道の授業では受け身の学習をしていました。受け身で大切なことは、頭を守ることだ!と伝えていました。

英語の授業では、グループで英会話を楽しんでいました。アレン先生との英会話にもチャレンジしてました。
社会では鎌倉幕府を滅ぼした、足利尊氏について学んでいました。尊氏の「尊」の一字は天皇からもらったということを知りました。もともとは別の字だったようです。
「へぇ~!」って思うことがたくさんあると、楽しくなってきますね。
おはようございます。

今朝は、今にも雨が降りそうな天候です。四国中央市の銅山川3ダムの貯水率も39.0%まで下がっています。この状況を少しでも打開できる雨が降るとよいのですが…(>_<)(例年の平均は80.4%。つまり例年の半分しかありません。)雨に期待です。
今日も一日、がんばっていこう~!
おはようございます。

今朝は本当に寒かったです。しかし昼には温かくなる予定です。この寒さは、まさに冬のど真ん中です!
〇 振り返りテスト(3年生)
3年生は全国学テの振り返りテストを行いました。前回、うまくいかなかった問題を克服できたかな?

〇 家庭科(幼稚園児との交流・予行演習)

贈り物を必死に作る3年生の姿に、園児への愛を感じました。
〇 給食風景(1年生の植田君の考えたメニュー)



大変おいしくいただきました。
おはようございます。

今日も3年生は実力テストです。入試に向けてGO~!

〇 授業風景

1年生は調理実習と木工で本棚の製作です。



ものつくりは、何を作っても、うまくいってもいかなくても、作るという行為は楽しいものです!
◇部活動について
本日の部活動は行います。
5時15分終了。5時30分完全下校です。
保護者の皆様、よろしくお願いします。
おはようございます。

今朝は、十分注意して登校をよろしくお願いします。
〇 授業風景



3年生は実力テストです。入試前の大切なテストです。みなさんがんばってください~!
◇
おはようございます。

今朝は、全校集会がありました。
生徒会も新役員となり、緊張した様子がとても初々しかったです。

ここから、何をするかが大切です。全力で頑張ってください!
〇 授業風景

3年生は、多くの生徒さんが入試に行きました。気合い入れて、頑張ってきてください。


今日も一日がんばっていこう~!
おはようございます。
うっすら雪化粧がみられました。
寒い日が続きます。体調管理をしっかりして元気に過ごしましょう。
部活動終了17:15
完全下校 17:30


◯朝の様子です



◯3年生 体育の授業の様子です


◯給食の様子です
今日はお正月献立でした。

おはようございます。

今日の天気は、夕方から雨が降る予定になっています。生徒のみなさんが下校した後に降るのかな?
さて、今日は2年生が実力テスト。1年生が市学力標準調査。が行われています。日頃の学習の成果を出せるといいですね。
〇市学力標準調査




さあ、今日も一日がんばっていこう~!
おはようございます。

新年 明けまして おめでとうございます
今年も よろしくお願いします m(_ _)m
3学期のスタートです。
素晴らしい快晴になりました。
今日は、始業式・表彰伝達・生徒会引継式・身だしなみ集会の予定です。
〇始業式

気持ちも新たに、「頑張るぞ」という意気込みが伝わってきました。3年生は入試、2年生は少年の日を祝う会、1年生は先輩たちの姿から学んだことを自分のものにする時が来ました。1月当初に決めた目標を大切に、1年間頑張ってください!
〇表彰伝達

〇生徒会引継式

旧生徒役員のみなさん、ご苦労様でした。これまでの伝統を引き継ぎ、団Tシャツなど、新しいことにもチャレンジしましたね。体育祭や文化祭でのみなさんの活躍ぶりには、頭が下がります。お疲れさまでした。ありがとうございました。
新役員のみなさん、いろんなことにチャレンジしてみましょう。学校全体を動かし、生徒が一つになれた!と感じれることができるといいですね。がんばってください!
〇身だしなみ集会

新生活体育委員長さん、少し緊張していましたが、堂々と頑張れました。どんどん自信をつけてくださいね。
■R60109 表彰伝達名簿
おはようございます。
本日は終業式です。

登校したら、黒板に素敵なクリスマスプレゼントがありました。

吹奏楽部の演奏会やジュニアICTリーダーサミットの壮行会などがありました。

2学期、たくさんの思い出ができたかな?


3学期には、心機一転、新たな目標とともにがんばっていこう~!
おはようございます。

今朝は寒いというより、痛いという気持ちの方が先でした。そんな一日のスタートでした。しかし、寒いです。

〇 昨日の3年生の授業 サンタ降臨!

・今朝も再び降臨!

今日も一日、がんばっていこう~!
おはようございます。

今朝はとにかく冷え込んでいました。とても寒かったです。(>_<)
昨日の2年生、キンボールの写真です。



みんな楽しく取り組んでいました。写真からもその面白さを感じていることが分かるかと思います。
また、審判に来ていただいた、「豊岡キンボールクラブ」の皆様、本当にありがとうございました。感謝です。m(_ _)m
〇3年生 保健体育の様子です。
今日で2学期の体育の授業が終わります。
レクレーションをしました。みんな楽しく、笑顔いっぱいの1時間でした。




〇 明日の登校について
日頃は本校の教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。
さて、寒波の襲来により明日12月22日の登校時は積雪や路面の凍結が予想されます。ご家庭でも気を付けて登校するよう、お子さんに呼びかけをお願いいたします。特に自転車での転倒を心配しております。なお、保護者が危険と判断した場合は自宅待機をし、学校までご相談ください。よろしくお願いいたします。
おはようございます。

〇1年生 キンボールクラスマッチ
2学期は、体育の授業でキンボールに触れてきました。
今日はクラスマッチという形で楽しみました。地域の指導者、担任の先生も来ていただき、とても盛り上がった活動になりました。



















○2年生 キンボールクラスマッチ
おはようございます。

今朝も寒いです~!しかもここから雨の予報になっていましたが、ひょっとしたら雪⛄なんてことはないでしょうが…(>_<)
〇全校集会
今朝は、全校集会がありました。表彰伝達が主な内容です。文化・スポーツともに活躍する生徒が多くなってきました。これからも自分自身にチャレンジしていこう~!
■R51219 表彰伝達名簿(HP).pdf



〇 授業風景




授業がスタートしています。1年生は技術・家庭科からのスタートでした。2組は木工室で、本棚の組み立てをしていました。協力してのこぎりを使っている姿は、なかなか良いものです。
1組は野菜の調理の仕方について、学習していました。焼く・煮る・蒸す・その他など、いろんな方法を考え、料理について考えていました。しかし、今の季節はおでん、シチュー、小籠包など、最高な季節になってきました。あ~!夕食が楽しみです。
さあ、今日も一日、がんばっていこう~!
〇 研究授業
2時間目に山田先生の研究授業が1年1組で行われました。英語の授業でしたが、楽しくクイズやビンゴに触れながら、学習しました。


教室の雰囲気がホンマに楽しそうでした。
〇 面接練習

面接練習です。山本先生に叱られているのではなく、面接の練習中です。はじめての練習なので、少々ぎこちなかったですが、これから積み重ねよう~!
〇 給食風景
給食の準備の様子です。てきぱき進んでいました。

おはようございます。
豊受山にも、うっすら雪です…(>_<)

今朝は、一番寒かったです。朝は雪もちらついていました。
びっくりです!
しかし、そんな寒さに負けず、今日も一日、がんばっていこう~!
〇 給食風景
今日のメニューは節麺でした。温かいスープがお腹を満たしてくれました。ありがたい!


この季節は、とにかく温かいものが最高です!
〇 授業風景
今日は英語の時間に「サンタクロース」が来てくれました。いろんなクイズ等して、楽しい時間を過ごしました。

おはようございます。

今朝はどんよりした天候です。曇りが続くのかな?
〇 授業風景
今日も3時間ですが、みんな楽しく学習に励んでいます。


「礼に始まり 礼に終わる」武道です!

・3年生の体育は、きびきびした行動で、かっこよかったです。
・2年生の技術。はんだごてを使ってライトを作っていました。ものをつくる作業は楽しいもので、みんなの目はキラキラです。
・1年生は音楽で、曲の雰囲気をグラフ化し、歌声に反映させていました。熱唱できたかな?
〇 資源回収 & 学期末懇談会
今日も「学期末懇談会」があります。と同時に資源回収も行っております。家庭の新聞紙や段ボールなどの資源を、ぜひとも、よろしくお願いします。

おはようございます。

今朝はやや曇りですね。校内の木々の枯れ葉がほぼ落ちました。朝掃除が少し、楽になるかな?
〇 授業風景









今日は2年2組で書道の授業がありました。私も一枚書きました。昨日の2年1組で書いたよりも、うまく書けたと思います。少し進歩です。
また、3年生は金星について学習していました。金星は真昼・真夜中に日本で見ることはできないそうです。しかし、朝方・夕方に見えるようです。そこに金星が「明けの明星・宵の明星」といわれるゆえんがあるのかな。
天体の授業ってめちゃめちゃわくわくします。
さあ、今日も一日、がんばっていこう~!
〇 椿(ツバキ)? 山茶花(サザンカ)?
山茶花だと思いますが、本校の正門沿いに咲き始めました。期末懇談で来られた際には、ぜひ見て帰ってください!

〇 銀杏の葉っぱ
昨日、三島南幼稚の園児のみなさんが銀杏の葉っぱを集めに来ました。たくさん拾えていました。楽しそうに集める姿を見ながら、本校の生徒のみなさんにも幼稚園時代があって、この子たちのようにかわいかったんだろうなと思いました。今も充分にかわいいですが…(>_<)

〇 学期末懇談
今日も「学期末懇談」、よろしくお願いします。m(_ _)m
先生方のお話も、熱が入ってきています!

3年生は進路のことがあり、大切な懇談。いろんなことを考えて決定していきましょう!
おはようございます。

本日から期末懇談会お世話になります。
〇租税教室の様子です
3年生は租税教室を行いました。税理士さんを講師にお招きし
税についての詳しい講話を聴きました。
教育費や医療費も税金で賄われる時代が来るかもというお話もありました。
しかし、その一方で消費税の増大などの課題もあるそうです。
どんな時代がやって来るのでしょうか!?
また、みなさんはどっちがいいですかなど質問を投げかけていただきながら租税教室を行いました。


〇1年生 美術の授業です


〇 授業風景



2年生国語、書道をしていました。「豊かな心」なかなか難しかったです。心を落ち着かせ、一文字一文字を丁寧に書くといいですね。
〇 今日の一枚
今日の一枚は、本校校舎から見えた「しまなみ海道」です。今日はホンマに空気がきれいだということですね。

奥に見える2本の白い鉄塔が、「しまなみ海道」の橋の鉄塔です。生で見えるのはホンマにびっくりです。
〇 個人懇談
今日から個人懇談が始まりました。家庭での様子をお聞かせいただき、学校での様子をお知らせできる場としたいと思います。
3年生は進路のお話が中心となる大切な懇談です。よろしくお願いします。


明日も「期末懇談」続きます!