四国中央市中学校音楽会
2024年7月25日 16時44分吹奏楽部は四国中央市中学校音楽会に参加しました。場所はしこちゅ〜ホールでした。立派な会場に大勢の観客。先日の壮行会よりも緊張してた人もいました。また、逆に壮行会よりもしっかりと音を出せた人もいました。この経験を生かしてコンクールにつなげていきましょう?
吹奏楽部は四国中央市中学校音楽会に参加しました。場所はしこちゅ〜ホールでした。立派な会場に大勢の観客。先日の壮行会よりも緊張してた人もいました。また、逆に壮行会よりもしっかりと音を出せた人もいました。この経験を生かしてコンクールにつなげていきましょう?
24日の県総体
【卓球男子】
個人戦 竹﨑 一回戦 3ー0 勝利
二回戦 1ー3 敗退
最後まで戦いきれました。切り替えて、来年に向けて頑張ります。
しっかりと力をつけて勝負勝負しましょう!
これで、三島南中の県総体は終了しました。皆さんお疲れ様でした。大変暑い夏休みになっています。体調に気をつけて計画的に生活をしましょう!
県総体情報です。
【軟式野球】
準々決勝 対 今治日吉中 4-11 敗退
コールドではありましたが、諦めずに最後まで戦いました。お疲れ様でした。
22日の県総体の様子
【柔道男女】
個人戦の様子です。
結果
女子 高橋音 優勝!
男子 宮崎斗蒼 2位! 片岡時生 3位!
県総体に出場した選手の様子です。暑い中頑張ってます。
【ソフトテニス女子】
一回戦 対 久谷中ペア 4-0 勝利
2回戦 対 北郷中ペア 0-4 敗退
【ソフトテニス男子】
一回戦
石岡・宮内ペア 対 宇和中ペア 0-4 敗退
児山・西原ペア 対 湯山中ペア 1-4 敗退
【柔道男子団体】
開会式・一回戦 対 松山西中 勝利
2回戦 対 近見中 勝利
準決勝 対 久米中 敗退
表彰式 団体3位!
【軟式野球】
試合開始前
一回戦 対 余土中 7-6 勝利!
次回は
23日11時試合開始マドンナスタジアム 対 今治日吉
メンテナンス中でご迷惑をおかけしています。1学期最後の様子お知らせします。
【終業式】
1学期が終了しました。校長先生のお話や生徒指導のお話がありました。いつもより少し長い夏休み、計画的に充実したものにしてください。また、今年の夏は暑いので体調管理に気をつけてください。
【県総体激励会】
20日から始まる県総体の激励会を行いました。持てる力を存分に発揮してください!健闘を祈ります!
また、吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽の激励会も行いました。
コンクールまであと数日ですね。音と気持ちを合わせて頑張りましょう!
【サバめしって何?】
見てる方はサバって何?と思います。2年生は家庭科の授業で実習を行いました。しかも屋外で…。でも、ほんとサバってなんでしょう?
そうなんです。サバって、サバイバルなんです!防災教育もかねて。空き缶でお米を炊きました。みんな楽しく活動してました。
みなさんよい夏休みを!
メンテナンスしながら、不定期に更新します。
確認をお願いします。
6月最終授業日。生徒朝会を行いました。はじめに委員会報告。7月の目標を発表しました。月曜日からは、1学期まとめの1ヶ月となります。目標達成できるように、一人一人が集中した生活態度を目指してほしいと思います。
続いて賞状伝達を行いました。
軟式野球部
市総体優勝 櫻井招待準優勝 西条東招待準優勝
バレーボール部
市総体準優勝
柔道部
市総体団体男子優勝 ディレクションズカップ2位
市総体個人入賞(男子・女子)
ソフトテニス男子
市総体個人1位、2位
ソフトテニス女子
市総体個人3位
卓球部
市総体個人3位 エリエールカップ3位
受賞したみなさんおめでとうございます!
久しぶりにグリーンクラブの活動がありました。今日は中庭芝生周辺の草引きです。4月から育った芝生は現在青々と生い茂っています。雑草も目立たなくなりましたが、周辺は雑草が目立つようになりました。その雑草を引いてくれています。環境整備ご苦労様でした。
6時間目
保健委員会でした。講師の先生をお招きして、生活習慣についてお話ししていただきました。朝ごはん食べた方が、学習も体力も向上するというデータは説得力がありましたね。スマホやゲーム、睡眠時間、もう一度考えて、より健康な生活習慣につなげてください。
保体部の保護者の方にも聞いていただきました。ご来校ありがとうございました。
2年生は来週職場体験学習にいきます。先週金曜日は事前訪問として、ご挨拶に伺いました。写真は出発の時の様子です。
来週の準備をしっかりしていきましょう。
1学期期末テスト最終日となりました。テストの受け方を学んだ一年生も時間いっぱいテストに取り組んでいます。テスト中なので、遠くから様子を確認しました。今はデジタルの時代ですね。机の上の黒いものはクロムブックです。教科によってはクロムブックを使って行っています。
テストお疲れ様でした。なんでもそうですが、振り返りが大切ですよ。
毎年この時期になると、地域の方から花の苗をいただきます。今年もたくさんの苗をいただきました。立派に花を咲かせたいと思います。
また、今日は各学級で相談の時間をもうけました。学校生活での様子や気になることなどを中心により充実した学校生活が送れるように相談を行いました。3年生は進路を見据えて、待機の姿勢にも力が入ります。
学校は明日まで期末テストです。最後の一日しっかり準備してできてますか?
本日は激しい雨の中での登校となりました。心配された天気も徐々に回復し、午後からは若干蒸し暑いものの晴天となりました。そんな中、1年2組で国語の研究授業が行われました。市内の先生方が集まり授業について研究を深めます。かなりの先生方が集まり、1年2組のみんなも少し驚いてましたが、普段通り授業に参加しました。みなさん大変お疲れ様でした。
明日からはテストです。できる限りの準備をしましょう。
昨晩より雨が降り続いています。登校時間帯も引き続き雨の予報ですので、気を付けて登校してください。なお、保護者が危険と判断した場合は自宅待機し、学校にご相談ください。
また、本日は尿検査の提出日となっています。該当者は忘れずに提出してください。
蒸し暑い日が続きます。そんな中、学校の紫陽花はほぼ満開です。
週末には部活動の大会で入賞しました。
第三回エリエールカップ 男子シングルスb 3位
おめでとうございます!
【学び合い学習】
もうすぐ期末テストが始まります。今日から部活中止となり、放課後の時間も少しゆとりができました。そこで、わずかな時間ですが、テストに向けて、お互いが学び合えるような活動を実施しました。
どうだったでしょうか?やり方や学び方を確認できましたか?テストだけでなく、普段の学びにつなげていきましょう。
昨日、今日と一年生は教科担任以外に授業をみてもらいました。
木曜日は小学校の先生に
お世話になった先生方に成長した姿をみていただきました。
金曜日は校内で授業の研修です。
自分たちの感じ方を班のみんなで共有していきました。少し緊張した様子でした。来週は研究授業もあります。頑張りましょう。
2年生は内科検診
静かに待機していました。検診もスムーズでした。
朝はグリーンクラブの活動です。クラスマッチ形式で実施しています。
愛媛県では、自動で採点してもらえるシステムを県独自で導入しています。それを利用した理解度の確認を行いました。一年生は昨日、二、三年生は本日から行いました。どうだったでしょう?振り返りをかならず行って来週のテストにつなげてみてください。
一年生は、内科検診でした。
先日の雨を堺に大変蒸し暑くなっています。水分をたくさん準備して体調管理に気をつけましょう。
天気が悪く、保護者の方には大変ご不便をおかけしました。たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。学級で行う参観日は今年度初めてでした。静かに前向きに取り組んでいますが、普段とかわらない様子を見ていただきました。
また、参観授業のあとは、緊急時引取り訓練を行いました。雨のため、体育館で行いました。急な変更にもかかわらずスムーズな訓練にご協力いただきありがとうございました。
午後は校内親睦球技大会を行いました。PTAの親睦を深めることができました。あんなプリーやそんなプレーで、会場は笑い声で充満していました。午前に引き継ぎご参加いただいた保護者のみなさまありがとうございました。
明日9日(日)は参観授業と引き渡し訓練及びPTA親善球技大会を予定しております。雨の予報になっておりますが、引き渡し訓練は実施する予定です。晴れの場合は運動場、雨の場合は体育館で実施します。参観授業後に校内放送にてお知らせいたします。また、雨の場合でも駐車場については東駐車場・運動場をご利用ください。なお、東第2駐車場は駐車できません。「生徒引取りカード」を忘れないようご参加ください。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【芝刈り】
本校には、中庭に芝生広場があります。毎年、青々と生い茂り、気持ちの良い環境を作り出してくれます。今年は、芝の生育にバラツキがあり、芝刈りのタイミングをはかっていました。今日は、PTA施設部の方に来ていただき、地域の方と一緒に作業をしていただきました。ありがとうございました。
【教育実習終了】
3週間の教育実習が終わりました。初めは、とても緊張してましたが、日に日に力も抜け、授業も充実度が上がっていきました。いつも誠実な対応を心がけていました。最後は、担当学級でお別れ会を開催しました。
【3年生は学年集会】
3年生は学年集会です。進路についても話をされていました。進学に向けて、将来に対するビジョンを高めていきましょう。
昨日、地震避難訓練を行いました。
生徒の感想を紹介します。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【プール清掃】
放課後にプール清掃を行いました。予定していたより、作業が速くあっという間に終わりました。手伝ってくれた野球部と柔道部の皆さんありがとうございました。
今朝は、全校朝会を行いました。まずは最初に全校で校長先生と朝の挨拶を行います。元気な声が体育館に響きます。南中の挨拶はとても元気です。授業前後の挨拶も元気に行います。メリハリをつけ、活動の区切りをつけています。
6月は衣替えの季節です。夏服の着こなし方を対象にした身だしなみ確認を行いました。
また、午後からは避難訓練です。本日は3回目の避難訓練。地震避難訓練を行いました。南海トラフ地震が発生した場合の四国中央市の最大震度は7と想定されています。どのように自分の命を守るのかを考えて避難しました。有事に備えて準備することも大切です。避難の仕方だけでなく、防災グッズも確認する機会になるといいですね。
今日は市総体陸上競技の部が開催されています。
本年度より、学校からの出場はありませんが、本校の生徒が出場しています。頑張っている様子が届きましたので、紹介します。
【教育実習生】
今日は実習生ご道徳の授業にチャレンジしました。先生方に見ていただいて、緊張していましたが、生徒の皆さんが真剣に協力してくれたおかげでスムーズな展開となりました。働くことについて考えることができたのではないでしょうか?実習の先生も生徒の皆さんもお疲れ様てました。
昨日まで市総体が終わり、残すは陸上競技のみとなりました。今日は雨模様。昨日までの疲れもあって心なしか静かな学校生活となっています。
昨日選手の皆さんが結果報告に来てくれました。表情もよく、力を出し切った様子が伝わってきました。まずはそこが一番大切なんです。皆さんは、一番大切なことを実践できる人たちなのですね。これで一つの節目となりました。次の新たな目標に変わる人も、力の限り戦った総体を思い出し、突き進んでほしいですね。
お疲れ様でした。
結果報告から…
【番外編】応援も頑張りました。お昼時にはリラックスしている様子がとどきました。
クラブから出場した生徒も頑張ってました。
みなさんほんとにお疲れ様でした。
【PTA関係】
先月、県PTA連合会から広報誌コンクールで特別賞をいただいた連絡を受けました。先日賞状が届きましたのでお知らせします。広報部の皆さんご苦労様でした。おめでとうございました。
合わせて、先日の専門部会の様子をお知らせします。
本年度も各部会の事業計画が決まりました。ご協力よろしくお願いします。
総体3日目
南中生が出場する競技は、柔道団体・個人、ソフトテニス男女個人、バレーボール女子です。
朝の出発あいさつの様子。
男子団体 優勝
決勝リーグ 1試合目 対 三島西中 3-0 勝利
2試合目 対 川之江南中 4-0 勝利
男子個人 50kg級 優勝 片岡時生 準優勝 安藤健斗
60kg級 優勝 安藤春陽
66kg級 優勝 宮﨑斗蒼 準優勝 宮﨑晃明
73kg級 準優勝 藤井哲成
女子個人 優勝 髙橋 音
準決勝 対 三島西中 1セット目 25ー4
2セット目 25ー8
決勝 対 川之江南中 1セット目 18-25
2セット目 14-25
決勝戦の様子
個人戦 一色・薦田ペア、日髙・白川太ペア 2回戦敗退
矢野・白川拓ペア 3回戦敗退
児山・西原ペア 準優勝
石岡・宮内ペア 優勝
個人戦 池本・加治ペア、西川・篠永ペア 鈴木・村上ペア 1回戦敗退
児玉・受川ペア 2回戦敗退
潮見・宮崎ペア 3位
以上で南中生徒の市総体は終了しました。生徒のみなさんお疲れさまでした。
応援ありがとうございました。
市総体3日目
出場される選手のみなさん力の限り頑張ってください。
本日は爽やかな天気のもと開催となっています。各競技の様子をお知らせします。
試合結果 1回戦 対 三島東中 1-2 1回戦敗退
写真は、出発前の挨拶の様子です。
本校主将が選手宣誓を行いました。立派に大役を果たしました。
予選リーグ1試合目 対 四国中央クラブ 0-2 敗戦
1セット目 7ー25
2セット目 4-25
2試合目 対 三島東中 0-2 敗戦
1セット目 21-25
2セット目 16ー25
予選リーグ敗退となりました。
決勝 対 川之江北・南中 4×-2 優勝! おめでとう!
1回戦 対 土居中 1-2 1回戦敗退
1回戦 対 土居中 2-1で勝利!明日の準決勝進出!
1セット目 25-18
2セット目 23-25
3セット目 25-11
個人戦 シングルス 竹崎 3位 県総体出場
河村 2回戦敗退
加地、神崎、近藤 1回戦敗退
ダブルス 佐々木・井原ペア、三好・鈴木ペア、高橋・鴻上ペア 1回戦敗退
個人戦 準決勝の様子
表彰式
個人戦 シングルス 曽我部 2回戦敗退
おはようございます。
本日の市総体は
昨日延期された競技も含め
選手の皆さんの活躍を応援しています。
本日は雨の中市総体が開催されてます。南中からは卓球が参加。午前中は団体の予選リーグでした。
【予選リーグ】
対 土居中 2ー3敗戦
ダブルスもシングルスも最後のゲームまでもつれる接戦でした。あと少しでしたね。次の東中戦に力をぶつけましょう!
対 三島東中 0-3敗戦
一人一人が力を出し切りましたが、残念ながら予選リーグ敗退となりました。お疲れ様でした。
明日は個人戦です。気持ちを切り替えてしっかり準備を!
現在、四国中央市に大雨警報が発令されています。
そのため、警報が解除されるまで、会場へ応援に行くことは控えるようにしてください。
すでに会場で応援している場合は、応援終了後、安全に十分注意して帰宅してください。
ご対応よろしくお願いいたします。
野球・サッカー・ソフトテニス
となりました。今後大雨が継続する予報です。
会場への移動や学校への登校には十分気を付けてください。
月に一度の全校集会を行いました。内容は生徒会からの連絡です。各委員会の目標や重点項目を委員長が伝えます。全校で確認することは、共通理解できることです。一人一人が気にしながら生活することで、よりよい学校づくりに力を入れてください。
【賞状伝達】
また、5月の賞状伝達を行いました、
卓球 エリエール杯 個人3位
ソフトテニス男子 四国中央市協会杯 団体準優勝
軟式野球 土居中招待 準優勝
みなさんおめでとうございます。明日から始まる市総体も持てる力を発揮して、自分達の目標を達成してください。
来週開催の市総体に向けて、全校で激励会を行いました。南中から出場する選手の皆さん!最終調整をして力を残されて発揮してください。
コロナ禍で激励会を参集型でできなかった時、力が発揮できなかったという生徒の感想がありました。それは、みんなの前で決意表明ができなかったからだと分析しました。なぜか。脳はアウトプットしたものを強く記憶する性質があるからです。つまり、みんなの前で緊張しながら、決意を表明することが、脳に本番に頑張ろうと強く印象付けることに繋がるのです。今日、ステージで決意を語り、大きな声で言葉を紡いだみなさんは、本番に力一杯最後まで戦うこと間違いなし。ぜひ、自信を持って臨んでください!週末の体調管理しっかりお願いします!
3・4時間目に2年生のマナー講座が行われました。
講師として横内博之様が来校され、「社会基礎力」についての講座をしてくださいました。コミュニケーション力、社会性など、わかりやすく説明があり、2年生は興味津々に聞き入り、重要と感じた部分を熱心にワークシートにメモしていました。今後の学校生活から将来へつなげていきたいですね☆
この事業は「えひめジョブチャレ」という職場体験学習に向けて行っています。企業に伺っても、仕事についての興味や志向、マナーや心構えなどを深めておかないと効果は薄くなり企業にも迷惑をかけてしまいます。そのための準備としてこの講座を開いていただいています。この学習を機会に公の場でのマナーをより向上させていきましょう。
日差しがだんだんと強くなり、外で活動していると汗ばむ季節となりました。でも、今日は晴天で気持ちのよい朝ですね。生徒玄関では、あいさつ親衛隊の活動の効果でしょうか。自分からあいさつをしてくれる人が多くなったような気がします。爽やかなスタートでした。
朝掃除を手伝ってくれています!
生徒玄関から校門までの道のりは、植木の落ち葉ご毎日落ちています。生徒のみなさんご登校する前に、何人かの先生方が綺麗に掃き掃除をしてくれます。しかし、3名の生徒が毎日お手伝いをしてくれるのです。ほんとに毎日です。ありがたい。毎日ありがとうございます。今日はちょっと遠目から。
午後からは生徒総会が行われました。
今年度の生徒会目標や各クラスから出た提案事項について全校で意見を出し合いました。その結果、今年度の生徒会目標は・・・
勝頂風月 ~巻き起こせ 南中旋風~
に決まりました。みんな仲良しの笑顔溢れる学級、何事にも頑張れる学級を作り、その力を結集させて南中に旋風を巻き起こす!という思いが込められています!全校のみんなで意識していきたいですね!
提案事項に関する話し合いでは、「全校縦割りの〇〇クラスマッチ」を開催することが決まりました。学年を越えて交わることで、より仲間意識を高めていきましょう!詳細は各専門委員会で決定します。お楽しみに!
また、「体育祭の団Tシャツの色を決めたい!」の提案事項ではアンケートの結果、「赤色」と「瑠璃色」に決まりました!新しいシャツで体育祭がさらに盛り上がりそうですね!
明日は、生徒総会です。先日代表者が話し合いの準備を行いましたが、今日はリハーサルを行いました。限られた時間の中で、有意義な話し合いが行われるよう準備万端です。明日はどんな話し合いになるか楽しみです。
先日もお伝えした朝のあいさつ親衛隊継続してやってます。最初はする人もされる人も少し声が出にくかったかなと思っていましたが、もう、慣れましたね。親衛隊は笑顔と一緒に「おはようございます」と声をかけます。された人も気兼ねなく挨拶を返すことができるようになりました。挨拶はコミュニケーションの第一歩。自分から挨拶できるとよりコミュニケーションの幅が広くなりますよ。ぜひ試してみてください。
今日は気持ちの良い天気ですね。写真ではのどやかな風景が写っています。しかし、総体まで残り2週間。もう一つのレベルアップ目指して頑張っています。いくつか部活動の様子を紹介します。
どの部も自分達の目標を大切に活動を行っています。
話は変わりますが、天気予報では今後、暑くなる予報となっています。水分補給が重要になってきますね。十分な水分の準備をお願いします。
今週末金曜日は生徒総会の開催を予定しています。そのために、各学級の代表が集まり、本番の話合いの準備を行いました。当日、スムーズな進行ができるように準備してを頑張ってます。
先週までのゴールデンウィークから修学旅行にともなう特別時間割とは違い、今日から本来の授業の流れが戻ってきました。今一度、生活のリズムを整えて、学校生活を送りましょう。さて、先週は市総体の組合せも決まっています。3年生はあと2週間で部活動の集大成がやってきます。悔いの残らない試合ができるよう、今からできる準備をしっかりとやりましょう。組合せは正式なものがきしだいお知らせします。
今週末金曜日は生徒総会の開催を予定しています。そのために、各学級の代表が集まり、本番の話合いの準備を行いました。当日、スムーズな進行ができるように準備してを頑張ってます。
先週までのゴールデンウィークから修学旅行にともなう特別時間割とは違い、今日から本来の授業の流れが戻ってきました。今一度、生活のリズムを整えて、学校生活を送りましょう。さて、先週は市総体の組合せも決まっています。3年生はあと2週間で部活動の集大成がやってきます。悔いの残らない試合ができるよう、今からできる準備をしっかりとやりましょう。組合せは正式なものがきしだいお知らせします。
16時25分 淡路SAを出発しました。
15時20分ごろ USJを出発しました。
楽しかったUSJも終了し、帰路についています。楽しかった修学旅行も残りは帰るバスの中となっています。予定通りの行程ではありますが、最後の休憩場所である津田松原を出発の時に、あらためてお知らせします。
【USJ】
USJに到着です。集合写真を撮り入場しました。これより班別で研修に行ってきます!
おはようございます。3年生の修学旅行も残すところ今日1日となりました。今日は早くから準備してすでに7時30分には大阪に向けて出発しています。天気も良く、充実した1日になりそうです。
【朝食】
【退所式】
目指す目的地はUSJです。
さあ、バスの中でどんな話をしてるのでしょうか?
【ホテルでの様子】
2日目の夕食。たくさん食べて明日に備えます。
部屋でも楽しそうですね。
明日は大阪に移動します。
【ホテルに帰ってきました!】
1日の研修が終わり、ホテルに帰ってきました。みんなの笑顔をみていると充実した研修だったことがわかります。天気もよくてよかったですね。
このあとも、荷物の整理をしながら、楽しい1日の話をいっぱいしてほしいですね。1日お楽しみさまでした。
【ちょっとブレイク】
部屋でも楽しんでおります!
今日は班別での研修となっています。自分達で見学したい場所に移動しています。京都の町並みから日本の歴史や文化を学んできます。
【タクシー研修出発】
【タクシー研修の一コマ】
2日目になりました。今日は市内自主研修です。朝から元気な姿を見せています。
予定通り9時から出発します。