11月に入りました。

2025年11月4日 17時06分

今日から霜月(11月)です。言葉通り、朝は冷え込みました。ふと空を見上げると通称”うろこ雲”が一面に広がっていましたね。秋を象徴する雲です。学校からは不思議な雲を見つけました。まるでその部分だけ穴が開いたような雲です。写真は一つだけですが、このあと二つ、三つと出現して、中には二つが合体してハートマークになったものもありました。あの場所ではどんな現象があったのでしょうね。不思議ですね。

IMG_3741

さて、今日は全校朝会からスタートです。生徒会から11月の目標と委員会の目標や活動内容が紹介されました。先月は市新人大会に、お祭りに、集団宿泊研修にと行事が重なりました。今月の一息つく暇もなく、県新人や人権フェア、期末テストに12月にある文化祭の準備と忙しい1か月になりそうです。そんなときは、はっきりとした目標を持って、やるべきことをしっかりやり続けることが大切ですね。さらに、目標があれば何を頑張るのかはっきりわかるのでがんばるのも楽なんですよ。この生徒会の目標を一つの取り組みとして忙しい1か月を乗り切っていきましょう。一年の計は元旦にありではないですが、一か月の計は朔日にありってことですね。目標を決めた生活が自分たちの成長を確かなものにしてくれます。期末テストに向けても早めに計画を立てましょう!

IMG_0001 IMG_0002 IMG_0005 IMG_0006 IMG_0007 IMG_0008 IMG_0009 IMG_0010

一年生のものづくり講座は大詰めに近づきました。今日は講師をお招きして紙のついてのアイデアをテーマに講話を聴きました。水に溶けるティッシュはどうなっているのか。紙にどんな工夫をすればどのような商品ができるのか考えながら話を聞きました。中でもセルロースナノファイバーという新しい技術も紹介してもらい、紙加工の可能性を教えてもらいました。アイデア次第で可能性は無限大かもしれませんね。何かひらめきありましたかね?

IMG_0013 IMG_0014 IMG_0018 IMG_0021 IMG_0029 IMG_0038